SSブログ

374.上部vs外部 [AQUAな雑学]

先週末の話。最近食欲旺盛のトラとのお約束で水換えの最中にワカサギを鱈腹(タラフク)食べさせるようにしています。その理由はワカサギは油が多いし生臭いので水換え中であれば水が汚れても直ぐに綺麗に出来るから。そしてワカサギを与える時はスキンシップを兼ねて水槽内に手を突っ込み手から餌を食べさせる! なんてことをしてひとり楽しんでいたのですが…。

111111209955.jpgその日は何を血迷ったのか勢い余って右手人差し指を根元まで呑みこまれてしまいました。ALだかFMだかの大型魚の特集号で「ダトニオに手を噛まれても痛くない」なんてことを書いていた記事があったのですが、あれは信用しない方がいいかも知れません。 20cmくらいのダトニオなら大丈夫かも知れないけど50cm級のダトニオに指を呑みこまれると痛いです!ダトニオにはピラニアのような鋭い歯はないけどブラックバスのように口腔内は粗目の紙やすり状態でザラザラ。更に咽の奥には咽頭歯のような硬い逆流防止弁があり、一度呑みこんだ獲物は逃げだせないようにそこでロックされます。指先がそこにロックされたものだから引っ張っても振り払っても指が抜けない! そしてトラも指をエサだと思いこんでいるので呑みこめないから引き千切ろうとして左右に激しく頭を振る! 顎の力も強いので打撲のような痛みと腫れ、第一関節から根元まで粗い紙やすりで削られたようキズ…ボロボロです。痛い! よい子は真似をしないようにね。(>_<)

ってことで、前置きが長くなりましたが今日のお題です。上部と外部はどっちがどうよ!?…っていうお話です。さて皆さんはどちら派でしょうか? 私は両方使いますが飼育魚の種類や作りたい水質によって使い分けたりしています。やはりメリット、デメリットを知っていないとせっかくの濾過器が機能しないように思いますのでね。…ってことで、まずは上部と外部のメリット&デメリットを一覧にて!

上部フィルター 
メリット
デメリット
◆メンテナンスが簡単。◆水に十分な酸素が入る。◆好気バクテリアが機能しやすい。◆立ち上がり早い。◆ろ過能力が長期間安定する。◆濾材を簡単に変更出来る。 ◆音がうるさい。◆停止後再始動すると汚れが出てくる。◆濾材収容量が少ない。◆水草水槽には使えない。◆蛍光灯が1セットしか設置できない。◆力の強い魚はストレーナーを突き上げてしまい水漏れの可能性がある。◆水流(流量)調整が出来ない。◆水の透明度が外部に比べると悪い。◆濾過槽に汚れが溜まると臭うし虫が湧く。◆手入れを怠り過ぎると水があふれる。


外部フィルター
メリット
デメリット
◆音が静か。◆濾材の収容量が多い。酸素を混入させないため水草には適している。◆密閉、加圧式なので濾材に均等に水が回る。◆透明度が高い。◆ストレーナーなどの位置のレイアウトが自由自在に出来る。 ◆メンテナンスが面倒。◆濾材の取り出し、交換に手間がかかる。◆密閉式なので好気バクテリアの活性が悪い。◆立ち上がりが遅い。◆別に設置場所がいるのでかさ張る。◆濾過済みの水の酸素量が少ない。◆セットをミスると、またはOリングが劣化すると水漏れする。◆本体価格が高い。◆濾材が目詰まりすると流量が極端に落ちてろ過能力も低下する。

などなど、細かく言えばもっとあるのですが、とりあえずはこの辺で勘弁しといてやろう! ってことで主にデメリットを中心に例をあげてみました。以上を踏まえてどっちのフィルターがどんな環境に適するか!?ですが、基本的に60cmや90cmで魚をメインに飼うのであれば上部が適していると思います。上部の一番優れている面はフィルター内を水が空気と触れながら回りますので立ち上がりが早く、ろ過能力も長期間安定します。また十分な酸素があるために別途エアレーションがいらない。また急な薬浴が必要で吸着濾材が入っていたとしても取り出しが簡単で色々なケースに即座に対応できる点が素晴らしいと思います。

しかし、水草を積極的に使う場合には大量の酸素が混入するので水草の光合成に必要な二酸化炭素が足りないのと読んで字のごとく「上部」に設置しますので蛍光灯をたくさん設置することが出来ない。こうなると栽培できる水草の種類が限定されますし成長も悪くなります。ってことで魚をメインに手間無く飼いたいのなら断然上部がおススメと言うことになります。

1111108069542-616b4.jpg一方外部では、上部と反対に酸素量が少ない濾過環境になりますので水草には必ず必要なシステムと言えます。また立ち上がりの安定性には欠けるものの安定した時の透明度は素晴らしく水草や魚がひときわ美しく見えます。そして密閉式なので濾材は低酸素ぎみにはなりますが、ある程度の期間使い続けた外部では好気と嫌気の中間的なバクテリアが繁殖するとも言われていて水槽内では難しいと言われる脱窒も行われているかも知れない!?っというデータもあります。もし本当にこの脱窒が行われているとすれば、水換え以外では排出出来ない硝酸塩も分解できるため本当に無害な水にまで浄化することが出来るのかも知れません。それを証明出来ているのかどうかは分かりませんがウチのトラ水槽はかなりの安定度で結構放置しているにも関わらず水槽内の有害物質のレベルは各種測定キットでほぼ0に近い数値になっています。

ってな感じでそれぞれのメリット&デメリットをあげましたが、このように書けば「じゃ~両方使えばいいじゃん!」って言う私のような天のジャッキーさんが出てくると思います。でも普通に魚を飼うだけであればどちらか一方で十分です。それに両方使うとなればストレーナーなどのパイプ類を最低3本水槽内にいれなければならないので見た目的にゴチャゴチャしますし、両方を稼働するとかなりの流量になります。まるで洗濯機のように…。こうなれば水は綺麗になるかも知れませんが魚はルームランナーでスピード全開で走っているような状態。これは魚にとって非常に迷惑な話です。

こういう場合は、トラ水槽にも使っているのですが、稼働するモーターは外部のみで普通にセットした外部を動力にして外部で濾過済みの水を上部に汲み上げてその水を上部濾過槽で更に濾過するというシステムにすれば流量の問題もクリアになりますし、水質もかなり安定します。ただ連結した分、掃除は面倒になりますがね…。しかし、それに見合ったメリットは十分にあると思います。(もちろん水草には使えませんが。)
コメント(22) 
共通テーマ:ペット

コメント 22

海馬

たかあきさん
こんばんは。

指を噛まれたんですか!?
大丈夫ですか?
外から見た感じでは歯もないし、大丈夫かなって風に見えていますが、かなり傷を負われたみたいで。
しかし骨が折れなくてよかったですね!右手の人差し指は一番使う指ですもんね。
うちのガーも最近35センチになって、水槽の苔掃除のときに音もなく忍び寄ってきます。長いので、水中蛍光灯のそばにいたら分からないんですよね。
あの歯ですからね、アイツに指噛まれると痛いでしょうね。なので水面でバチャバチャ音鳴らしてから手を入れるようにしています。
でも長く飼育しているといろいろ体験できて楽しいですよね!^^

ところで外部と上部の比較表。
こうして見ると分かりやすいですね。
うちはアーチャー水槽に上部と外部を使っていますが、音はやかましいです。
初めは安眠妨害だ!と家族に言われました。最近では慣れましたが、それでもお客さんが来ると、年中工事中ですかって言われます。
でもどちらかをやめるわけにもいかなくて・・。
上部には濾材、外部にはPH低下防止の骨サンゴが入っていますので。
それに以前お盆に外部が壊れたときに、上部のおかげでたすかったこともあったので。でも外部は置き場所がなくて、畳に置いてるので掃除のときに邪魔になります。それに電気代もりありますし・・。

しかし外部を上部につなげる方法があるんですね!
ということはポンプは外部のポンプだけで上部フィルターのポンプは必要ないってことでしょうか?夏場は上部フィルターのポンプが結構熱を持つので、水温が上がって大変なんですよね。電気代節約にもなりますもんね、まあ僅かですけど。^^;
by 海馬 (2011-11-23 01:11) 

海馬

たかあきさん
こんばんは。

何度もスミマセン。
ダトニオのことでお聞きしたいのですが、ダトニオって大体どれくらいの大きさまでドンドン餌を与えてもいいのでしょうか?
うちのチビダトニオは今11センチですが、餌を鱈腹(タラフク)食べさせています。食べた直後は正面から見るとお腹はパンパンになってますが、翌日はまたスリムに戻っているのできっと排泄されたんだろうと思って、また同じペースで餌を与えています。

餌の種類は、カーニバル、キャットがメインで、時々冷凍エビ、1ヶ月に1回ほどメダカを2、3匹あげています。
メインのカーニバルとキャットはノーマルサイズのもので、1回にそれぞれ5粒くらいで、1日に2回給餌しています。

突然死が怖いので、以前あまりあげていなかったんです。
1週間に2回しかあげていなかったら、目に見えて痩せてきまして慌てました。
このペースであげるようになって、成長速度が上がってきました。それに体高も出てきました。
それは嬉しいんですが、突然死が怖いもので、いつも恐る恐る状態です。

教えてください。m(_ _"m)
よろしくお願いします。
by 海馬 (2011-11-23 01:27) 

たかあき

海馬さん

マジで痛いよ! 試しに指突っ込んでみて!…ってのは嘘で大きくなったダトニオには注意です! 下手したら大けがしますからね。

外部と上部の連結は結構おススメですよ。上部のストレーナーは結構かさ張るけどメインポンプが外部なので吸盤で水槽壁面にしっかり固定できるので突き上げられる心配はないし、かさ張らばらないし。ろ過の効率も上部と外部を2つ回すよりいいし!

それと…。ダトニオの餌の件ですが、11cmくらいだと胃袋の大きさは単三乾電池より少し大きいくらいだと思いますのでだいたい乾電池と同じくらいのカサになる量が目安だと思います。なので量的には今くらいの量が適量かと思います。が、1日2回を毎日ではちょっと消化が遅れると排泄出来ないので3日に1度は絶食日を作るか、1日、2日目は朝夕の2回で3日目は1回だけとか消化器官を休める(労わる)日を作ってあげないと宿便ではないですが、蓄積が積もりに積もるとあまりよくないですね。
by たかあき (2011-11-23 23:21) 

飼育係

でかいダトニオに指を飲み込まれると、そんな事になるんですね…汗
怖っ!

自分は濾過器はほとんど上部使ってますね。
理由は「安いから」なんですけどw
ただ、ウチは肉食魚が多いので、上部にウールを沢山重ねられないのが不満です。
今は、600水槽にグランデに別売りのウールボックス追加して使ってますが、
思ったほどの物理濾過は出来てないように思います。
個人的にはウールは4枚以上は重ねたいんですが…
結構、ウール濾過フェチなもので…w

外部も使ってますが、水槽の上がスッキリするので気に入ってます。
でも、濾過器の中が見えないので、メンテは放置気味になりがちですね…汗
by 飼育係 (2011-11-24 03:04) 

たかあき

飼育係さん

怖いですよ!結構。振り払っても指が抜けないのでかなり焦りました。気をつけてくださいね。(^^ゞ

上部はいいですよね!? でもおっしゃる通りウールはあまり敷けませんね。ドライ機能が充実した上部ならドライボールでもウールでもそれなりの厚さになりますけど、そうするとかなりの高さになりますもんね~

外部もストレーナーにスポンジをつけておけばほどメンテフリー状態で行けますがそれも飼育数が少ない時に限っての話なのでやっぱりメンテが面倒ですかね!?
by たかあき (2011-11-24 20:15) 

海馬

たかあきさん
こんばんは!

ありがとうございます。
胃を休めるわけですね。_ψ(‥ )
キャットは水を吸うと膨張しますし、毎日だと胃に負担がかかってるでしょうね。
1週間のうちで胃を休める休胃日を早速作りたいと思います。

ビッグダトニオにスジエビを与え終わったあと容器にカラが残っていたので、少し与えてみようか!とチビ水槽に落としてみたら凄い勢いで、あっという間にお腹が膨らんだときは焦りました。明日の朝は浮いてるんじゃないかな・・とかなり後悔しました。
A型人間の性ですね。^^;
与えすぎに注意したいと思います。

どんな動物にでも噛まれるとやっぱり痛いですよね。
それが彼らの武器なわけですもんね。
うちのカメに噛まれたときもかなり流血しました。カメの歯は剃刀みたいな一枚刃ですから、そういう感じの傷になります。
カエルさんにもかなり噛まれてますが、これはかなりの痛さです。スッポンみたいに離してくれないので、取り敢えず台所まで行って、洗面器に水をはってそこへカエルごと沈めてようやく離してくれますが、その間が長いので。^^;
でも噛まれても飼育を止めれないです。^^;
by 海馬 (2011-11-25 00:10) 

まる

考えるだけで痛いですね。
でも・・・犬、ネコのようにスキンシップをとれる魚なんて
素敵です。
by まる (2011-11-25 14:12) 

たかあき

海馬さん

カエルに噛まれても痛いんですね? なんかふにゃふにゃしてて痛くなさそうな感じだけど…。 カメは痛いでしょうね。(>_<)

餌は腹八分目&週に1度は絶食!がいいと思いますよ。水槽なのでメタボ&糞詰まりはよくあることなので。
by たかあき (2011-11-25 18:54) 

たかあき

まるさん

口も硬いのでそれなりに痛いとは思ってましたが想像以上でした! かれこれ1週間になりますが、指の付け根には日焼けした指から指輪を抜いたような感じでくっきりと色が変わっています。もう痛みがありませんがね。(^^ゞ
by たかあき (2011-11-25 18:57) 

とつ

大変だったんですね。
私もたまにデビに本気で噛まれます。
普段は軽くタッチだけど、そういうときは
「絶対今、エサと間違ったでしょ~」って感じの噛み方ですね。
たかあきさんはトラな上に呑まれかけだから
大変でしたね・・。
トラ、たかあきさんの手だったと気がついた時
びっくりしてませんでしたか?

早く傷治るといいですね!
by とつ (2011-11-27 11:50) 

たかあき

とつさん

ちょっとビックリしましたね。さすがに! 慌てて手を水槽からあげたら針もないのにトラの一本釣り状態になったりして…。トラも慌てたでしょうね? キズは大したことはありませんがそれでも型が残ってます。(^^ゞ

エンゼルも…ってかディスカスも同じですが、突く感じですけど結構痛かったりしますよね。エンゼルやディスカスって産卵した後は孵化して子どもがちゃんと餌を食べれるようになるまで親が側で子どもを守るのですが、その時に水槽に手を入れると突進して突きにきますよ! そして絶対に逃げない! 子を思う親の気持ちは人間と同じなんでしょうね?
by たかあき (2011-11-27 23:24) 

とつ

ベテランのたかあきさんが慌てるなんて
なんか想像すると・・・・。
トラもやってくれますね。

そうです、突く感じです。痛いですよね。
で、時々ガジガジガジッて3回くらいすごい速さでやられます。
子を思う気持ち・・・そうですね。
ディスカスは特にミルク出すんですよね?
本当に人間に近い感じですよね。
前にラミレジーのペアが我が家の水槽で卵産んだんですが
まわりを攻撃するので水槽内がめちゃくちゃになって
デビもボロボロにされて、やむなく母親を買ったお店に引き取ってもらったら
そのあと、卵が初めて孵って
父親が数日子育てしてました。すごかったです。
私も何度も威嚇攻撃されました。
スポイトで吸い取った稚魚二匹のうち一匹だけが育って一年半いてくれたのですが
去年12月にエロモナスで死なせてしまいました;;
父親の方は母親返した二ヶ月後に私らが帰省してる間に死んでしまってました。っというわけで、ラミレジーはもういないのですが
魚の親の愛を見せてくれました。

by とつ (2011-11-28 16:12) 

まる

質問すみません。

上部の濾過槽の水位ってろ材が全部浸かるくらいあった方が良いのでしょうか?
元々の仕様だと水位が低いので、
深くなるように細工をしているのですが。
ドライろ過なんて上部では無理でしょうし。
あぁ、この文章かきながら自分で答えが出てきたようです。
現状のまま、水位高めで行きます。
意味のない投稿すみません。

by まる (2011-11-28 18:45) 

たかあき

とつさん

ラミレジーもエンゼルやディスカスと同じ南米産シクリッドという種類の魚でシクリッドの特徴として産卵前後は卵や子を守ります。他の魚は産みっぱなしだったり自分の卵や子を食べたりしますがシクリッドには親心がある!なのでみんな敵になっちゃうので混泳魚がボロボロに追い回されるのはよくある話なんですよね~。こういう姿を見るとシクリッドってとても人間っぽいですよね。
by たかあき (2011-11-28 19:48) 

たかあき

まるさん

答えが出たようで…。よかった。(^^ゞ 上部の水位ですがおっしゃるように普通の上部ならドライ効果なんて期待出来ないのでどうやってもあまり変わりませんよね?私の場合は若干持ち上げて水面ギリギリまたは若干濾材が水面に出るくらいの水位にしています。水面から少し濾材が飛び出していることで、その凸凹を水が通る際に若干でも空気に触れる量が増すかな!?程度の意味合いですけどね。
by たかあき (2011-11-28 19:55) 

とつ

ですよね。
それまで、魚の親心って知らなかったので
感動しました。
水槽大きくしてデビの子を・・なんてのも夢みてるんですが
新しく誰かと泳がせるなんて
上手くいくのか??とかいろいろ悩みます。
今がパラオトシンと二人っきりで自由なので。。
でも、パートナー欲しいよーなんて思ったりしてるんでしょうかね?
by とつ (2011-11-29 12:02) 

たかあき

とつさん

寂しい寂しくないは分からないのですが、やはり同種の異性が水槽にいると輝きますよね。でも混泳すれば(特に同種であれば)ストレスも大きいですし、それが原因で病気にもなったりします。

この辺は本当に難しいですね。私も魚を殖やす殖やさないで悩んだ時期はありました。お気に入りの仔の血を残したい気持ちはあるのですが、殖やすと間引く心も必要になりますし…。全てを残すことなんて出来ませんのでね。なので今は自然に任せて自ら殖やすことはしないようにしています。
by たかあき (2011-11-29 20:45) 

とつ

そですね。
メダカの里親探しでも苦労したので
デビの子となると、もっと大変ですよね。。

ところで、デビって男の子だと私たちは思ってるんですが
どうなんでしょう?
時々、大きく飛び出したりしてるんですが・・。
by とつ (2011-11-30 17:48) 

たかあき

とつさん

う~ん。雌雄判別は難しいですね。デビに関しては若干の発育障害も見られますし(生死に関わる問題じゃないので心配するほどの障害ではないのですが)それでヒレや体高と体長のバランスが乱れているようにも見えるのでオスのような気もしますが、何の推察もなくパッと見るとメスのようにも見えます。ってかディスカスやエンゼルって普通に雌雄判別するのはかなり難しいです!
by たかあき (2011-11-30 20:44) 

とつ

@0@
発育障害・・・。
一匹しかいないので全然わからなかったです;;
どこがおかしいんでしょう??

オス、メスやっぱり難しいんですね。
オデコ出るのがオスとか見たことあるんですが
わかりにくいですよね・・。
by とつ (2011-11-30 23:26) 

たかあき

とつさん

どこがおかしい…。上でも書いたように生死に関わる問題ではないのですが、デビのDNAの元になっているスカラレ・エンゼルフィッシュは体長が約13cmで体高は健全に成長していれば体長の2倍の26cm~30cmになっていると思います。(背ビレの先から腹ビレまたは尻ビレが)なのでその寸法から比べると現在成魚であるデビは体高が低い。これは餌の量や質もありますが、水槽サイズの問題もあって水槽飼育では仕方ないのですが、若干伸びが止まってしまっています。…って意味での発育障害ですね。

雌雄判別には肛門付近の凹凸やおでこの盛り上がりも判断の材料ですが、この体長と体高の比も大きなポイントなので(オスは体高がある)そういった面で分かりにくかなぁ~って感じです。
by たかあき (2011-12-01 00:49) 

とつ

なるほどー。
今、アバウトにモノサシで見てみたら
体長13㎝、高さは普通の状態だと16㎝ちょっと?くらいな感じでした。
26~30㎝ってのは
興奮してピンって上下に大きくなってる状態じゃないですよね?
デビ小さかったんですね。
最近また大きくなってきたなって思ってたんですが
本当はもっと大きくなれるですね。

実はスカラレっていうのも今初めてわかりました・・・。
なんとなくそうではないかな?とは思っていたのですが・・。
本当になんでも知ってるんですね。
すごいです。
by とつ (2011-12-01 01:53) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

373.過保護だった375.流しそうめん ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。