SSブログ

264.フラジールで薬浴 [魚の病気]

1週間くらい前に数少ないディスカスの1匹(キャンディ)が透明糞を出して食欲がストップしてしまいました。たぶんウチに来て初めて!?(――;) 現在のディスカス水槽では一番大きくてメンタルも強い仔なのに・・・。食欲はなくとも他のディスカスを蹴散らして威張ってはいたのだけど、今までの経験上、この手の症状(食べなくて威張り、怒りモードの個体)は見た目元気に見えるけど、元気だからと放置しているとかなり拒食が長引いて激痩せしたり、下手したら落ちてしまう! なので、このままではちょっと危険だと思い、とりあえずお腹の寄生虫対策を行ないました。行なった処置は「フラジール+ハダクリーン+塩0.1%+水温33℃+3日間餌を抜き+終日消灯」。
4439985.jpg
Lens:EF-S60mm F2.8 Macro USM
焦点距離:60mm 露出モード:マニュアル(M) 測光モード:平均 絞り:F2.8
1/13sec 露出補正±0 WB:オート 感度:400 画像モード:JPEG
照明:PG-Ⅱ(15W)×1+室内蛍光灯(天井)86W マニュアルフォーカス 三脚なし
とりあえずこの処置で4日後に調子は戻ったのですが、このフラジール薬浴を行なっている期間、よく言われている「フラジールの薬浴は効果がない!意味がない!」っていう言葉が頭をよぎり、この言葉について少し考えてみました。 本当に効果がないのでしょうか?

この「フラジール薬浴意味ない説」・・・いつ誰が言い出したのかは定かではありませんが、名高いショップの店員が堂々と語っているのを聞いたことがありますし、何かの読み物でも絶対の自信で書いてある記事も見たことがあります。でも個人的な意見として「効果がない」とは思えないんですよね~・・・。たぶん同じような症状の個体がフラジールによる薬浴で治ったって方も多いでしょうし、ウチでもこの処置で普通に治っていますしね。

たぶんこの説の言いたいところは、お腹にいる寄生虫なのだから、薬を食べないと意味がない! 食べて直接寄生虫と薬が触れないと効果が出ない!っと言いたいのでしょう。確かに経口投与で直接お腹に入れることが出来るのであれば、本来の効果というか何というか、駆虫の効率は非常によいと思います。また水を大量に飲む海水魚なら水と一緒に薬剤も飲み込むので、これもまた効果があるでしょう。 でも調子が悪くて餌も食べれないし、浸透圧調整の関係から水を飲むことができない淡水魚では効かないのではないか?・・・って言うのがこの説を唱えた理由なのでしょう。

しかし、このフラジールと言う薬、薬学的に考えると・・・。いわずと知れた?婦人科用トリコモナス原虫の特効薬で、膣に直接入れて駆虫する発泡錠と経口投与する内服錠の2つのタイプがあります。直接タイプの発泡錠はともかくとして、この「食べて直接寄生虫に触れないと意味がない!」っという説が正しいのであれば、内服タイプを使っても(消化器官に入れたところで)膣内のトリコモナスを駆虫することが出来ないと言う事になります。それこそ飲んだところで意味がない!って話になってしまいますよね? しかし、沢山の研究費を使って厚労省の認可も下りている薬がそんな無益なはずがない!・・・そう思いません?(^_-)

このように冷静に順序だてて考えると「薬浴効かない説」は音を立てて崩れてしまいますよね~!?
・・・ってことでフラジールは薬浴でもちゃんと効くんです! 作用するメカニズムは人間とは若干異なりますが、この薬を水槽に入れることで主成分であるメトロニダゾールが水に溶け、その粉が直接口に入ることもあるでしょうが、基本的にはエラから薬剤が浸透して、血中の薬の濃度が上がる。そしてその薬の混じった血液が体内を循環して体内で生きて行けない、増殖できない(正確には寄生虫のDNAの鎖を切って)駆虫されるっていう仕組みです。

また、薬の使用マニュアルで「フラジールを50L/1錠+34℃で3日間薬浴」っというのをよく見かけると思うのですが、この処方の意味は極限の温度まで上げて代謝を上げるのと同時に人間用の薬剤マニュアルと同じで、血中濃度が完全な駆虫レベルに達するであろう3日目まで薬浴を続ける・・・って意味だと思います。 抗生物質にしても駆虫薬にしても血中濃度を最大限まで上げるには断続的に飲み続けて3日間かかるって言うのが薬学の基本のようです。魚にも同じことが言えるかどうか分かりませんが、最低3日間は薬漬けにした方が良いと私も思いますし、また上手い具合に3日後以降から効果も現れることが多いので!!

コメント(16) 
共通テーマ:ペット

コメント 16

日光岩魚

お久しぶりのコメントです。
ご無沙汰してました。
フラジール発泡錠、自分も常備薬にしていますが、
拒食治療では確かに効くケースも多いんです。
しかも、薬浴開始から数日して効果が現れるのはまさに
たかあきさんのおっしゃる通りです。
自分の場合、高温治療と併用で用いる事が多いため、高温で代謝が上がり
多少の食欲が出たところでエサをついばみ口から薬水が入って完治…
そのように考えた時期もあったのですが、フラジールを入れないと
いつまでもエサを口にしないケースもありまして、確証は掴めないでいました。
鰓から毛細血管を伝って体内に浸透と考えれば説明がつきます。
何かモヤモヤしてたものが晴れた感じですよ!
良い情報ありがとうございます。

話が変わりますが少し前の記事で、たかあきさんは今期のグリーンは見送ると
書いてらっしゃいましたが、自分も今期は新規導入を控えようと思ってます。
まあ、自分の場合は、今期はコバルトの繁殖に集中したいと言うのが
本音ですが…そう言いつつも意思が弱いので、「これは!」というグリーンが現れたら
導入してしまうかも知れませんけど(笑)

これからも素晴らしい記事、楽しみにしてますよ~。
by 日光岩魚 (2009-10-28 00:45) 

ヨウC

こんにちは。

フラジール(メトロニダゾール)の作用原理勉強になりました。
自分もフラジール発泡錠を使用していて毎回効果は実感していたのですがどのように作用して効果が現われていたのかは全くだったので(~_~;)

フラジールの薬浴ですが、最近うちでは高温での使用は行っておらず、OFを止めたうえで水量を半分以下に減らし、その減らした水量に対して通常規定量の1.25倍のフラジールを入れ8時間薬浴、その後水量を元にもどし(この際に規定量の4分の3程度のテトラバイタルと0.1%の塩を添加)、OFを復活させ3日後に水替えといった薬浴で高い確率で効果が得られています。かなりたまたまかもしれませんが(笑)

ちなみに水温は28℃前後(±1℃程度)に設定しています。

うちではこの方法で回復することが多いのですが、やはり高温薬浴が基本かと思いますので回復までの時間やその後の餌食い等比較できたらなと思っております。

それにしてもたかあきさんの飼育個体はいつ見てもライン表現キレイですよね(*^_^*)
自分は今シーズン少数(1匹とか)ですがグリーンの購入を考えているのでそんなキレイなライン表現に期待できる個体に出会えたらいいなと思っています。

by ヨウC (2009-10-28 09:39) 

阿波

そんな風に言っちゃうショップ店員さんも居るんですね
実際ウチでも効果は出てます^^

これまたたかあきさんに教えてもらった方法ですが
これ以外で治せる自信が私には無いしな~
効かないと言われても ね

大分前にも エラからって 書かれてましたよね
あれ読んで なるほど!って思ったの今でも覚えてます
口内投与用の駆虫ハンバーグをそれまで使ってたけど
アレって食べないんですよね^^;
なので2ヶ月に1っ回は やってる気がします
予防の為に(・∀・)ニヤニヤ
by 阿波 (2009-10-28 10:25) 

さかい

たかあきさん、

こんばんわ。
うちの犬が、お腹壊した時に、かかりつけでない獣医さんにもらった薬がフラジールでした。
いつもは、抗生物質です。これで治ります。
で、先生に?って顔したら、これが結構効くんですょと...!
確かに効きました。でも。診て頂くのはやめました笑。

人間用での効能ですが、トリコモナス原虫によるトリコモナス膣炎以外で、今よく聞くと思いますが、胃がんや胃潰瘍の原因となるヘリコバクターピロリ菌の駆除に適応があります。一応厚生省で認めているのはこの2つです。
作用は....詳しくはうんたらかんたらで....^^;、
ニトロ還元酵素をもつ菌に効くらしく、どうたらこうたら...。
ピロリ菌は、こちらは細菌で持つらしいのです、そうなるとこのニトロ還元酵素を持つ菌はどれだけこの世にいるかわかりませんが、けっこう広範囲に細菌にも効くのではと考えたりしてました(^_^;)。
うちの犬もフラジール貰ったので、ばい菌にもけっこう効くのかな~なんて考えました。
で、さらに、人ではニキビダニ、アメーバー赤痢、ランブル鞭毛虫などにも応用されることがあります....。寄生虫、原虫ですので。
適応が通ってるのは、ごく一部なのかもとも思ったりしました。

なので、けっこう何にでも効くのかなとか...
調子悪いディスカスに使うと確かに効きますので、そんな捕らえ方するようになりました。
たかあきさんは、どう思われますでしょうか?
by さかい (2009-10-28 19:28) 

さかい

ん~、書いたのを読み返してみましたが...何書いてるんだか笑。
読みづらいと思います、すみません。
by さかい (2009-10-28 19:47) 

たかあき

皆さんコメントありがとうございます。
・・・ってか、皆さんのコメントが深く、核心を突く内容なので
読んで返事する文章を考えるのにちょっと時間がかかって
しまいました。討論会のようで、何か楽しいですね。(^_-)

日光岩魚さん

お久しぶりです! あちこち楽しそうに撮りまくってますね~
うらやましい!(^_-)
フラジールの作用に関してはみなさん色々考えもあるよう
ですが長年使ってて効いてくれるので、薬浴でも効果はある!
っと考えるとエラや血管からの浸透が一番理にかなっている
かなぁ~って思ったりするんですけど・・・。
まぁ~水に混ぜた時点で水槽内の原虫類の絶対数が落ちる
っていうのもあるかも知れませんが、それだけでは体内に入
ったものの勢力も落ちるとは思えませんしね~ 

日光岩魚さんも今期はスルーですか!?
絶対?ほんとに~??? (;一_一) ・・・って言ってる自分も
「これは!」っと思ったらこっそり入れちゃうかも知れませんけ
どね~ blogでは内緒にして。(^^ゞ
コバルト、順調そうですね? これも奥が深いですからね~
頑張ってください。(^^♪


ヨウCさん

ヨウCさんのような薬浴もありでしょうね!? 私も高温にする
ことにはあまり賛成ではないので、出来れば高温治療は避け
たいのですが、我が家の飼育の都合上、どうしても30℃以上
になっちゃうんですよね~
・・・っていうのは、別に高温を必要とするから30℃以上って
意味ではなく、魚の性質上・・・っというかシステム上?
通常水温より3℃上げ下げすることでいい意味でも悪い意味
でも変化させるって言うのが魚病学?魚類生理学?にある
ようで、短時間で3℃水温が上下動することで代謝も上がるし
産卵も促進するし、下手したら死ぬし・・・。
まぁ~そういう理由から普段27℃ですから自ずと30℃強に
なってしまう。 元気がない時に水温を上げるっているのも
こういう意味からでしょうね?
でも、よく言われる1℃、2℃上げる・・・ではあまり意味がなく、
本来なら、どかーんっと3℃上げるのが基本なんですけど。(^_-)

ライン系グリーンですか!? いるようでなかなかいない
ですよね~ 昨シーズン、ネット販売やオークションを物色
してましたが、ほんの数匹、そしてほとんどはもう完成してる
15cm以上の魚だったので、面白みを感じずスルーしてしま
いました。(^^ゞ やはり小さいうちから飼いこんだ方がライン
も綺麗に伸びるので12cmくらいまでが私としてはストライク
なんですが、そうそうこちらの思い通りにはいきません。
今シーズン、いいライン要素のある個体が見つかるといい
ですね~(^_-)

阿波さん

いるんですよ~ 「間違いなく!」って言っちゃってる店員が!
まぁ~ショップで沢山の魚を管理していると、治る治らないの
確率から「フラジール薬浴では治らない」っという結論になった
のかも知れませんが、世の中絶対はありませんからね~
どうしても治したいなら注射器で水で溶いたフラジールを流し
込んで飲ませなさい!なんて言ってましたから・・・。
淡水魚は水なんぞ飲んだら浸透圧の関係で・・・ってか飲め
ませんからー!!! 吐くに決まってるだろ~って思いつつ
面白いのでスピーチを知らぬ顔して聞いてましたけど。(^^ゞ


・・・・で、さかいさん!

あんたが一番問題だよー さかいさん! こ難しい話しに
して~(ーー;) ・・・・ってウソですけど。(^^ゞ
確かにピロリ対策の最終手段!っていうか3剤併用療法が
効果なしに終わった時の二次除菌療法に使われている
ようですね~!?  ピロリ治療として使われる場合にも
ちゃんと健康保険が適用されるみたいだし!

でねでね。 ワンちゃんのお腹の不調時に獣医がってヤツ
ですが、これももしかして、説明不足ではあったけど、この
辺の事柄が絡んでいたのかも知れませんよ!?
最近は3剤併用療法で80%近くの確率でピロリを退治できる
と言われている一方で3剤併用療法の1剤であるクラリスに
耐性ピロリが現れたのも事実で、その理由からもフラジール
がよく使われるようになったっていう状況を考えると、何らか
の原虫、べん毛虫以外の(ピロリのような菌)がワンちゃんに
潜んでたとしたら、抗生物質もあまり多用できないし、犬だから
やはりジアルジアをはじめとする原虫類が入っているかも
知れない。何度か同じような症状で来院してる経歴があった
(聞いた(問診))なら特にその辺も疑い、抗原虫薬で抗菌薬
でもあるから、とりあえずフラジールでも処方しときましょ~か!
なんていう獣医もいるかも知れない! 糞検でもそう簡単に
原虫等を確認できないだろうし・・・。 
これも獣医のマニュアルの1つ?なんて思ったりもするんですけど。
まぁ~抗生物質を出すよりある意味安全ですしね~
特にかかりつけの医者じゃなければなおさら?

で・・・水槽内でのフラジールですが、薬浴により、浮遊している
一部の菌、そして原虫たちはもちろんレベルダウンすると思い
ます。そしてエラからの吸収で体内のレベルもダウンするでしょう。
ただ、一言に調子の悪いディスカスにフラジールを!っていう
のはちょっと難しく、ディスカス飼育で調子が悪い=虫!っていう
図式は大きな間違えで、その殆どはストレスによるものである
ことが多いので、ストレスの魚にフラジールを与えても・・・。
白糞や透明糞が出てるからフラジールって言う選択も・・・。
この辺ってたぶん、阿波さんのコメントに対するResと同じだと
思うんですよね~ 病気じゃないのにフラジール入れて効かない
からフラジールは効かない!・・・みたいな。
まぁ~さかいさんがそんなつもりで書いてないのは分かってます
が、文字だけ読んでる人の為に「けっこう何にでも効くのかな」
って言うのは効きません!(^_-)-☆ 
とりあえず水槽内では抗原虫薬ってことにしときましょ!

by たかあき (2009-10-29 01:41) 

さかい

たかあきさん

笑っちゃいました。すみませんヽ(〃v〃)ノ 。
でも、たかあきさんに教えていただく方が、何事も早いという事が
よくわかりました。
獣医さん、そういう意味で出されたんですね。
確かに、何度か別の病院でもらってた事や、
たまにお腹壊す事も話していました。するどい着眼点かと思います。
す~っと謎が解け、すっきりしました(´~`ヾ)。
抗生物質より、安心。そう捉えてる獣医さん多いんですね。
とても納得しました。
獣医の先生は、確かに説明不足でした。
私には、愛犬のお腹の状態すぐわかってたので、(かかりつけが休診日で)
えっ???でしたけど、誤解してたんですね。疑い晴れてこれも
すっきりしました♡。ありがとうございます。

抗原虫薬のフォローもありがとうございます。
言葉足らずなとこ、たかあきさんに助けて頂きました(^.^)。
どうもありがとうございます。


by さかい (2009-10-29 13:07) 

たかあき

さかいさん

真意のほどは分かりませんよ! その獣医さんが何でフラジールを
処方したのかは・・・。 それを見据えた処方だったのか、単に無難で
責任のない処方をしたのか、そして名医だったのかヤブだったのか・・・。

でも、最近の獣医は(だけじゃなく医者も)普段から診てる患者じゃないと
無難な処方をしたりすることも多いと聞いているのでね~ 
やっぱり医療ミスや何やら騒がれてもね~

それに最近の患者やその家族って変に医療知識があったりして
抗生物質1つ出すのも気を使う(耐性菌の問題で)っていう医者の
意見も聞いたことありますしね~ 

昔みたいに黙って医者に従うのも問題ですが、どっちが医者?って
感じになってもそれはまた彼らのプライドとやる気を失わせてしまうし。
色々難しいもんです。情報が手軽に手に入る時代ってやつは!!(^^ゞ
by たかあき (2009-10-29 20:29) 

138

はじめまして!
いつも拝見しています。参考になる記事が多くて勉強になります。
さっそくですが、教えていただきたいのですが、家のディスカスが2ヶ月位前からいろんな餌を与えても少ししか食べてくれません!完全な拒食ではないのですがフラジールを入れた方がよいのでしょうか?
飼育環境ですが 90cm 13匹 PH6.5 30℃ 水替え毎日3分の1です。
宜しくお願いします。
by 138 (2009-10-30 21:16) 

たかあき

138さん

はじめまして。コメントありがとうございます。

拒食ではなく少量は食べるけど食欲がない・・・・・。難しいですね。
お腹に問題がある場合は、遅かれ早かれ必ず糞に異常はありますし、
餌が数日で完全にストップしてしまうので、おそらくお腹ではないように
おもいます。
一番多いケースは環境(ストレス)で次いでエラ。 この2つが少量は
食べるけど食欲がない場合にもっとも確率の高いトラブルだと思います。

ただ、飼育環境や力関係、その他環境を実際に見ていないので
正直なところ水質の数値だけでは分かりませんので、138さんがお腹に
問題がありそうだと感じたら一度フラジールを使ってみるのも良いと
思います。 他の薬剤と違って副作用もさほどありませんしね。
by たかあき (2009-10-30 23:53) 

138

ありがとうございました。
また解らない事があった時は教えてください!
by 138 (2009-10-31 00:10) 

たかゆき

たかあきさんお久しぶりです。 白糞・・・ 出ちゃいました~・・・Orz ストレス掛けちゃったようです:; そこで自分も フラジールを使ってみようと思うのですが、この薬ってのは病院行って くださいと言って簡単にもらえる物なんですかね?
by たかゆき (2011-12-11 16:51) 

たかあき

たかゆきさん

そうですか~。白糞ですか~…。 フラジールは病院行ってももらえませんね。それも産婦人科だし検査後に原虫(トリコモナス)の反応が出てからですから…。いわゆる性感染症の治療薬なんでね。(^^ゞ 

手に入れるには個人輸入しかありませんね。 検索窓に「薬 個人輸入 フラジール」を入れて検索すればそれなりに該当する個人輸入の薬剤店が出てくると思いますのでそちらで探してみてください。
by たかあき (2011-12-11 18:12) 

たまらこ

 はじめまして。いきなり失礼いたしますが、新規導入トリートメントについて教えて下さい。改良種です。
三牧ファミリー薬局シンガポールで、フラジール発泡錠を入手しました。また、プラジカンテル(ハダクリーン)もあります。
 たかゆきさんがしばしば治療時に行っているフラジ+ブラジ混合浴は、トリートメントとしてどうでしょうか? 
 濾過バクテリアへのダメージや副作用が少なそうなので、移送で疲れた魚でもつかいやすいのではないかと思うのですが、意味ありますでしょうか?
 実は、万年初心者で恐縮ですが、ディスカス以外の小型魚と同時に買ってしまったりしますので、出来れば一緒の水槽で行いたく、温度も30度止まりにしたいと思います。

 また、ハンバーグに混ぜる場合、発泡錠でもかまいませんか?
 
by たまらこ (2014-09-12 02:00) 

たかあき

たまらこさん

早速ですが、フラジールやプラジカンテル浴は基本的に何かあった(調子が悪い)時にやっております。副作用はあまりないとは思いますが、特に問題がないようでしたら、トリートメント等は必要ないかも知れませんね。

ハンバーグに混ぜる方法も発砲で大丈夫ですが、あまり入れすぎると匂いで食べないこともありますので、少々でスタートしたらよいと思います。
by たかあき (2014-09-12 12:06) 

たまらこ

早速の丁寧な回答ありがとうございます。
ではまず、ただの様子見隔離をして決断したいと思います!
本水槽は120cm水草植えなので、移してから何か出て欲しくないので慎重に行きたいと思います。
by たまらこ (2014-09-12 17:53) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

263.豚ハツ265.プラジは苦手 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。