SSブログ

294.5年使ってみて [AQUAなアイテム]

かなり昔に記事にしたHB-101ですが、最近では熱帯魚飼育の定番アイテムの1つになりつつあるようですね? 雑誌などでは必ず?掲載されていますし、熱帯魚屋さんでも見かけることもあります。HPやblogでも最近は使ってる人を多く見かけますよね? 本来は園芸用品でAQUAでの使用は気休めアイテム的な存在でしたが今ではこのアイテムの素晴らしさを実感して使い続けている人も少なくはないのではないでしょうか!?
1190135.jpg
私もHB-101を5年ちょっと使い続けています。はっきり言ってこれを入れたからといって直ぐに劇的な変化や効能が確認できるものではありません。しかし、連続投入している時としていない時では水も魚も活力が違います。ただ「何に効果があるの?」っと言われると答え辛いのですが「何となくだけど確実に良くなる」と言うのは分かります。ってことで、5年間使い続けて改めてこのアイテムの利点について書いてみると・・・。 この商品の成分は松、杉、檜、オオバコから特殊な方法で抽出されたエキスで基本的な効能は取説にあるように静菌、抗菌、免疫力向上だと思います。もう少し個々の成分を詳しく解説していくと・・・。とりあえず書いてみましたが長いし、それでなくてもクドいのに更にクドくなるので、興味のある方は一番最後に書きましたので後ほどご覧ください。(^_^;) ってことで、個々の成分、効能は後回しにして実際にAQUA での使用&効果を!!

HB-101は魚病薬のような即効性はありませんが、確実に病気を治していきます。例えば混泳している水槽で1匹だけが軽度の尾腐れや粘膜の異常分泌が見られる場合や他の魚が元気なのに1匹だけ何となく調子が悪い・・・。ってことよくありますよね? その場合、飼育者は1匹の為に投薬して全体の調子が悪くなったり、バクテリアを傷つけたくないと投薬を躊躇したり隔離しようかと思い悩んだりするでしょう。こういった時にはHB-101の出番です。今までこんな状況で何度かHB-101だけで回避したことがあるのですが、特に尾腐れや粘膜の異常(つまり軽度のカラムナリス症)にHB-101は効果的です。 病気の進行状況にもよりますが、尾腐れであれば尾の1/4が溶けてボロボロになりまだ進行しそうな時にHB-101を100Lに10滴入れれば2日で進行が止まり、3日目には溶けた部分の再生が始まります。そして上手くいけば10日から2週間で完治します。また粘膜異常に関しても同じような使用法で3日程度で治まります。

他にディスカスでよくある頭部穴あきにも「それなり」の効果はあります。原因がお腹の中に潜んでいるので、それを駆虫しないと厳密には解決と言えませんが、穴が開いてしまった後の患部の拡大を抑え、仮に穴が開いてもそれを塞ぐのにHB-101は効果があります。っというのは、皆さんご存知の通り、穴を開ける行為自体は鞭毛虫の仕業ですが、穴が開いてしまった後は鞭毛虫が穴を拡大していくのではなく患部に細菌が感染し穴を拡大する可能性の方が高く、通常この状態でフラジール経口とエルバージュで治るケースが多いのですが、軽度の症状の時にあえて薬品を使わずHB-101の投与だけで何度か治療してみたところかなりの確率で治りましたので「静菌、抗菌力、免疫力向上(鞭毛虫沈静化)」が効果を発揮するのでしょうね。

また繁殖に関しても「孵化率や受精率が上がった」という事例はよく聞きます。これも産卵、受精後に卵への細菌の付着を防ぎ、天然由来の成分がストレスを緩和するので大いに効果が期待できると思います。一昔前は産卵後にメチレンブルーを薄めに入れて卵への菌の付着を防いでいましたが、メチレンブルーは多かれ少なかれバクテリアに影響がありますので、孵化後にブラインなどの給餌が始まると水質悪化が問題になりますので、これに関してもバクテリアに無害(逆に活性化する)HB-101は理に適ったアイテムと言えると思います。

上記の他にわが家の飼育スタイルでHB-101が効果的だと思う使用法はバクテリアのコントロール(悪玉、善玉のバランス制御)、水の腐敗(酸化)を防ぐ、ニオイを抑える、カビを抑制する、水換え直後の水あたりをなくす、餌食いを良くする、艶をよくする、整腸機能を正常に保つ、ストレスの緩和(小競り合いの防止)などの効果を期待して水換え時や次回水換えまでの中間日に投入しています。また水草に関してはHB-101本来の使用法(植物活力液)としてトリミング後の差し戻し前にHB-101希釈液に切断部を漬け込むと発根が速やかですし、水換え後や中日に入れることで水草が確実に生き生きとし、油膜が発生した時もこれを数滴落とすと油膜が消えます。(ただ入れすぎるとコケも発生することがあります)

ってな感じで、5年前に紹介した時は実験期間が短く「効くかも?」程度でしたが、5年使って、また使ってる人の状況を見たり聞いたりしていると「気休めアイテム」ではないような気がします。科学的に証明されている効能はもちろんですが、それ以上に何にでも効く万能アイテムとして1本家に置いておくとかなり便利かも知れませんね。

= 追伸 =
AQUA以外の日常生活にもウチでは結構使っています。ガキんちょがオネショした布団にシュッ!っとして干せばおしっこ臭が幾分かマシになりますし、お墓や仏壇の切り花の水に1滴落とすと夏場でも水の傷みがマシになり花が長持ちしますし、エアコンのニオイ消しにもなります! 水周りに使うとカビの発生も防ぎます。とりあえず「菌」と「ニオイ」が気になる所にはこんな感じで使っていますが「プラシーボ」もあるかも知れませんが私は効くと思います。ってことで植物やAQUA以外のあらゆる所にHB-101を試してみては如何でしょう!? 香りも合成の香りではない天然の香りで私は結構好きなんですよねー。(^_-)-☆
HB-101含有エキス松、杉、檜、オオバコの成分・効能
まず「松」はビタミンA、C、K、カルシウム、鉄、葉緑素(クロロフィル)、ケルセチンなどが含まれていて漢方の世界では主に血液や血管の治療、改善に効果があるとされています。漢方的効能として血液の浄化、血管の強化、脳梗塞、心筋梗塞、動脈硬化、認知症、リウマチ、冷え性、神経痛、ガン予防などに効果があり。

次に「杉」はクリプトメリオール、クリプトメリジオール、δ-カジネン、β-オイデスモールなどが含まれていて特に香り成分であるテレピン油は殺菌力が強く、抗原抗体反応を抑制する効果もあるとされています。漢方的効能として抗原抗体反応作用、精神安定作用、消臭作用、殺菌作用、花粉症予防(毒をもって毒を制す効果)、抗酸化効果、美肌効果、不眠症改善などに効果あり。

続いて「檜」はα-ピネン、ボルネオール、γ-カジネン、α-カジノール、ヒノキオールなどが含まれていて特に檜特有の「森林の香り」の正体であるフィトンチッドという揮発性物質(テルペン類)が「リフレッシュ」「消臭脱臭」「抗菌防虫」に効果があるとされています。漢方的効能として大腸菌、黄色ブドウ球菌、黄色コウジカビなどに対して強い抗菌性を持ち、疲労回復、精神安定、消炎効果、血圧安定、アトピー、保湿効果、運動能力向上などに効果あり。

最後にオオバコ・・・。これはいわずと知れた薬草ですがアウクビン、コリン、オークビン、プランタギニン(フラボン配糖体)、コハク酸、ヒスピズリンなどが含まれていて漢方的効能として咳止め、利尿、健胃、整腸、消炎、鼻血、むくみ、下痢などに効果あり。


コメント(20) 
共通テーマ:ペット

コメント 20

海馬

たかあきさん
こんばんは。

「HB-101」って聞くとあのCMが頭の中で流れました。♪
これは園芸用と思っていましたし、うちの近所のおじさんがこの容器を玄関先に置いているので花壇に使ってるんだな~と思ってました。
読んでいくと軽度の病気の治療から予防まで、多方面に効果があるんですね。
園芸用ということで農薬関係かと思ってましたが、とんでもない!ですね。^^
今度ホームセンターに行ったら買っておこうと思います。
実はミネリッチ・アクアーレも買ったんですよ、たかあきさんの記事を読んで。^^
今アーチャーの水槽に入れてます。
実は10程前から1匹だけが壁に体をこすり付けるんです。
以前病気の出た水槽とは違う水槽なんです。
それで以前のときと同様にフラジールとエルバージュを入れたんですが、今度は効果ないんです。ウオジラミかイカリムシかなと思ってみてるんですが、そうでもないようですし・・。
それでミネリッチを入れているんですが。まだ2日目ですので様子を見ています。

ところで例のショートボディのフォーバータイガー、ついに来ました。
でも物陰でじ~っとして動かず、何も食べずです。
色も真っ黒になっています。水はPH7.2でアンモニアも亜硝酸もゼロなので水は悪くないと思うので、環境だと思うのですが・・。環境の変化かなと。
今は様子を見ています。
by 海馬 (2010-05-20 04:01) 

dora

こんにちわ~

我が家も使っておりますが、病気に効果があるとは知りませんでした(;^_^A

水換えの時に水当たり!?的なものがいいんじゃないかと、思ってただけでした。。。

また一つ勉強になりましたっ!

他にも色々使えそうですね♪
自分も色々使ってみようかな(^ω^)
by dora (2010-05-20 14:51) 

たかあき

doraさん

そうですよね! この前?のdoraさんの記事で水槽の片隅にHB-101が写りこんでましたよね?「あぁー使ってるんだなぁ~」って思って見ておりました。この商品はもちろん水あたりにはバツグンですし(粘膜保護剤より)病気にも効果があります。耐性ができて抗生物質でも治らないエロモナスに効果があったという実験結果もありますので! なので調子の悪い時には多めにつかってあげると薬を入れなくても治るかも知れませんよ。

あと、日常生活でもかなり使えます。靴のニオイもシュッ!っとスプレーするとニオイが消えてしまいますからね! 他にもホント色々効きますのでお試しくださいな!
by たかあき (2010-05-20 21:17) 

たかあき

海馬さん

HB-101~♪ ニオイノーンノ♪・・・ですね。(^_^) 知ってる知ってる~。 そうですあれです。農薬ではございません。動物に飲ませてもいいのですよ! その昔、ウチで飼っていたウサぴょんに飲ませていました。ウンチがいっぱい出るし毛艶もよくなるし、糞尿のニオイの少なくなっていいんですよー結構! これは応用的な使い方じゃなくて園芸以外にも動物のエサに混ぜて与えてください!っていって動物用HB-101も売られています。 でも園芸用とパッケージが異なるだけで中身は同じなんですがね。(^_^)

ってことで、魚にもいいんです。エサに混ぜてもいいですし、水に入れてもいいですし、抗菌や免疫力向上。そして上記のような病気の治療にも役立ちます。ただちょこっと導電率が上がりますし硬度もあがりますので徐々に慣らす必要はあるかも知れませんが、害はありませんし、たぶん良い方に結果が現れると思います。 今の環境に馴染めないフォーバーくんにはいいかも知れません。

ってことで、フォーバーショート無事導入ですね!? でもダトニオ特有のイジケが出てるようですね!? 幼魚であれば馴染むのも速いですが、15cmでした?だとちょっと時間がかかるかも知れません。 で・・・ですね。ダトニオの性格からして環境に馴染むまでは例え以前食べていたとしても人工飼料や冷凍餌を食べないと思います。 なのでおススメは最初の数週間、数ヶ月は小赤や活エビ、メダカといった生き餌を与えたほうがいいと思います。 餌が泳いでいると自然と追いかけて捕食しますし、その追いかけている間に新しい環境にも慣れます。 よくあるダトニオの失敗例として、食べないけど人工飼料や冷凍餌を与え続けて拒食になり死んでしまう!っていうのがあります。

こう見えて(どう見えて?)ダトニオは非常に神経質で環境の変化に敏感です。そして気に入らなければ死んでも餌を食べないっという頑固者でもあります。なので最初はゆずって好んで食べる餌を用意してあげてください。じゃないと危険です! それから、照明は出来るだけ室内灯だけで! っていうのはダトニオは昼行性ではありますが夜行性のような面もあります。試しに夜暗くなってから水槽を覗き込んで見て下さい。おそらく普通に泳いでます! そういう魚なので・・・。ってことで慣れるまで電気をOFFにしておくと泳ぐようになりますので、普通に泳ぎ回るようになってから通常通り照明ONで飼育してあげるのがいいと思います。
by たかあき (2010-05-20 21:19) 

海馬

たかあきさん
こんばんは。

HB-101をウサぴょんの餌に混ぜていたんですか。
もっと早く知っていれば、うちのウサぴょンにも飲ませてやれましたが、今はアーチャーや慣れないショート君に使ってやりたいと思います。

それでそのダトニオの拒食ですが、ありがとうございます!
まだ3日目とはいえ困っているんです。今までここまでかたくなに食べなかったお魚はいなかったので。
環境に不満があると死んでも食べないとは・・命がけの自己主張ですね。
ちょっと怖くなりました・・。

前の水槽でよく食べていたのはメダカやコアカらしいので入れた方がよさそうですね。
今日買いに行ってきます。
たかあきさんは入れる前には餌金のトリートメントされてますか?
以前飼っていたバトラクスキャットがコアカから白点病をうつされて困って以来、生き餌は敬遠してきたんですが、今回はやむをえないです。
食べるまで生き餌泳がせてみます。

実は昨日も全く食べる気配がないんです。
昼間でも水槽の照明は消して真っ暗にしてるんですが、多少なりとも窓から光が入るのでその明るさのが気になるのか。
夜中にそっと見にいくといつもの場所で底に沈んでいましたが、明け方近くは泳いでいました。でも人の気配を察するとまた定位置に戻ってしまうんです。
このショートが一番泳ぐときは水槽内に変化があったときなんです。
例えば照明をつけて消した直後とか、部屋の電気を消した直後とか。

実は前の飼育者は30センチ級のアロワナと混泳させていて、そのアロワナにくっついて泳いでいたらしいんです。でも今はそのアロワナもいなくて自分ひとりなので心細いのかと思ったり、ベアタンクなので照明を消していても室内の照明が当たって底からの光の反射に警戒しているので砂を敷いたほうがいいかなとか、流木など身を隠す場所を作ってやったほうがいいかなとか考えているんですが、その辺はどうでしょう?
アロワナは高くて買えないので、せめてキングパロットを入れて混泳させてやろうかなとか考えているんですが、これに怯えて逆効果になったら意味ないですし・・。
今15センチなんですが、水槽は900・450・450なんです。大きすぎるんでしょうか?小さめの水槽の方がいいと書いているページもあったり、悩みます。
by 海馬 (2010-05-21 02:22) 

たかあき

海馬さん

少し心配ですね~。 今までダトニオ各種飼ってみましたが、やっぱりフォーバーは気難しいっというかメンタルが弱いんですよね~。これがプラスワンやシャム、ニューギニアだとそれほど心配しなくてもいいのですが、フォーバーは体力的にも弱いので他の種より早めの対策が必要でしょうね。

小赤やメダカのトリートメントに関してですが、目視でチェックしてみて白点や尾腐れの症状が確認出来なければ特に何もしません。私はね。なのでさほど神経質になることはないと思いますよ。

あと、塩は入ってますか? ダトニオは海産起源の魚ですので、ストレスを受けている時には特に塩が効果を発揮します。耐塩性があり・・・っというかメダカと同じで鰓塩細胞(塩類細胞)を持っていますので調子の悪いときは彼らのDNAに刻まれた故郷の海のニオイを嗅がせてあげると元気になります。っと言っても完全淡水化してますので0.1~1.0%程度の濃度ですがね。

ってことで、ウチでもトラの調子が悪い時、また時々何の症状がなくても塩を入れています。HB-101と塩・・・ほんとに今回の記事ではないですが、これでダトニオのメンタルは上がります。

混泳、流木に関してですが、今の環境に慣れるまでやはり2週間以上はかかると思いますので、2週間、1ヶ月と様子を見てまだ怖がる様子ならその時に考えた方がいいかも知れません。水槽サイズも15cmであればスタンダードの90cmでいいと思いますよ。 あと数日様子を見てまだビビリがやまないようであれば、新聞紙で水槽正面の3/4程度覆って目隠ししてあげるといいと思います。全部隠して真っ暗にするのは彼らの体内時計が狂ってしまうのであまりよくないと思いますが少しだけ(1/4)程度隙間があればそこから光が出入りするので十分だと思います。 

最後にダトニオにとって一番大事なのは酸素ですのでエアレーションは十分にしてあげてくださいね。十分なエアーと水流があれば流れに逆らって泳ぐようになり、また泳ぐことで代謝もあがり(お腹が減り)餌を追いかけ食べる。そして更に餌を探して泳ぎ回っている間に水槽に馴染む!っていうのが環境適用への図式だと思いますんで!(^_^)v
by たかあき (2010-05-21 20:45) 

阿波

あ それ 昔会社でサンプル貰いましたね
使ったことは 無いです^^;

ありますよね 1匹だけ調子が悪い時
原因不明なんだけど
ソレが直るなら その薬

・ω・´)買いですね
by 阿波 (2010-05-21 21:32) 

海馬

たかあきさん
こんばんは。

昨日メダカを買いに行ってきました。
100匹買ってきて夕方水槽に入れて、食事して犬の散歩に行って帰ってくると100匹いたはずが、気のせいか30匹くらいしかいないんですよね。
「日本野鳥の会」の人だったら正確にカチカチと数えられるんでしょうけど、それでも多く見ても50匹以上はいません。
濾過が簡易的なサイドオーバーフローなので、吸い込まれて濾過槽にいるのかなと見てみたんですが、ウールマットにはいないようなんですよね。
ということは食べた!んでしょうね、きっと。

ショートって泳ぎ方がチョコチョコしてて、どんクサイ感じなんですけど、捕食するときは素早いんでしょうか。
それでも糞見るまでは安心できなくて・・。
食べ過ぎたら糞詰まりになる可能性もあるんですよね。
以前のたかあきさんの記事でメダカはまだいいけど、コアカは骨も太いので、消化不良になる可能性も・・っていうのを読みました。
メダカなら安心ってことは、メダカが常にいる「メダカ漬け」にした方がいいでしょうか?今の状態だったら。
ダトニオの糞ってしていたらすぐに分かりますか?エイみたいに底に太いのが沈んでたら分かるんですが。
どうも心配性でして。^^;

それから前面4分の3ほど囲ってみました。
囲っていない4分の1の方から夜でも多少光が入りますが、そこからそ~っとのぞいて見たら、暗い方の4分の3の領域で向きを変えて動いていました。口を伸ばしてあくびしたりして。くつろいでいる感じです。
こういうの見ると、手がやけるけど可愛いですね。^^
囲いがあるとこちらから見えないのでたまりかねて時々チラッとのぞくんですが、見るなよって感じで睨んでます。
その見方が人間っぽいんですよね。
これ見て思ったんですが、この種類の魚、魚らしからぬ魚ですよね。
何ていうか賢いんじゃないですか、もしかして?
と思うから飼えるのかもしれませんが。

ところでHB-101♪ですが、昨日メダカを買い行ったときにホームセンターに寄ったら売り切れって言われました。在庫もないとは!人気あるんですね~!
明日別のホームセンターに行ってみようと思っています。それまでは0.1%くらい塩を入れて安心させてやります。ミネリッチもいいでしょうね!

しかし慣れるまで2週間以上もかかるんですね、結構長いですね。
それまでは他に何か入れていじったりしないで、このままそっとしておきます。

エアは多い方がいいんですね。
水槽内に吐出量の多いのが2つと、濾過槽の中にも弱いのを2つ入れているので、水流に負けないかな~と思っていたんですが。

ダトニオのこと何も知らないことばっかりで、これから勉強しなきゃと思ってます。^^;ダトニオっていいですね~!はまりました!^^


by 海馬 (2010-05-22 01:47) 

たかあき

阿波さん

薬でも変なホルモン剤でもないのでいいですよ!コレは!! 調子の悪い時もいいですし、阿波さんのように水草水槽でディスカスやってるなら水草にもディスカス稚魚にもいいですし! まだ実験段階ですがエラ病(吸虫)の抑制にも効果がありそうだし常用するとかなりプラスになるのではないかと思っています。
by たかあき (2010-05-22 20:25) 

たかあき

海馬さん

そうですかー メダカ食べてくれましたか!? よかったよかった。 一番最悪な拒食状態ではないようなので、これからは徐々に新しい環境に慣らしていくだけですね!?

ダトニオという魚はおっしゃる通り結構頭の良い魚で飼い主は確実に覚えますし、知らない人だと威嚇行動もとります。誰にでも尻尾を振る池のコイとはちょっと違いますよ。 そういうこともあって、前の飼育者を覚えているので環境に慣れるまで時間がかかったりします。 ほんと犬やネコと同じなんですよね。そういうところにも可愛さを感じて私もダトニオメインの飼育者になりました。

HB-101は値段的にも売れ行きが悪い商品ですし、使用期限のようなものもあって長く在庫ストックできなくなってますので、売れない店だと入荷数が極端に少なく売ってないときもあるんですよね~ まぁ~そういう商品ですので、日本国中どこで買っても値段は同じですし、通販しても送料はいりません。なのでなければ無理に探さず本家本元から通販で仕入れるのがいいと思います。鮮度もいいと思いますしね。そっちのほうが!

食べ過ぎ&食べ方についてですが、メダカだと記事に書いたように消化はいいのであまり糞詰まりにはなりません。ただコスト的に高いですがね。また食べる瞬間ですが、雑誌などにあるようにかなり高速に吸い込むます。 ピラニアのようにガジガジ汚い食べ方ではなく、一瞬で飲み込みますので面白い反面一瞬過ぎて面白くないことも・・・。それに給餌シーンをドンピシャで写真に収めることはほぼ不可能? 私は何度もチャレンジしてますが、ピンボケせずに撮れたことがありません。最低1/1000secくらいのシャッタースピードがいるのではないかと思いますが蛍光灯だけで撮るのはちょっとムリかも!?(^_^;) ダトニオの給餌シーンの撮影は私の永遠のテーマなんですがね。

それと糞ですが、15cm級のダトニオだとミノムシの中身くらいの大きさの糞だと思います。他に例えるとカーニバルくらい? あんな感じです。 ウチのトラくらいになるとネコのウンチくらいの太さがある時もあります。 そして魚とは思えないくらい臭い! そんな陸上動物チックな魚です!ダトニオって! まぁ~色々ありますが面白いですよ。
by たかあき (2010-05-22 20:39) 

海馬

たかあきさん
こんにちは。

ありがとうございます!
食べてさえくれれば、あとは環境に慣れてくれて、カーニバルを食べさせる努力だけ(これが大変なんですよね^^;)なので。

HB-101ですが、そういう商品だったんですね!
CMで流れているので、そこそこメジャーな商品だと思っていました。でも通販でも送料がかからないんだったら、そこから買ったほうが早いですもんね。鮮度のこともありますし。早速通販で買うことにします。
実は今日別のホームセンターへ行くつもりだったんですが、朝から雨で行く気なくしてます。せっかくの休みに朝から雨だと、どうもテンション下がります。

ところで今日糞を発見しました!
メダカが突いているので見てみたら、カーニバルくらいの太さで、色はグレーでした。やっぱり食べてたみたいで安心しました。
メダカも今日朝見ると10匹しかいませんでした。よく食べています。♪
高速に吸い込んでいるんですか!あの口を伸ばして吸い込んでるんでしょうね。照明がつけられるようになったら、見てみたいです。
撮影に成功したら、是非載せてくださいね!^^

しかしダトニオは飼育者とそれ以外の見分けがつくんですね!
今は私の顔を疑い深い目で見てますが、たぶん「こいつ、誰やねん?」くらいに思ってるんでしょうね。
でも飼育しがいのある魚ですね、それを聞いて飼ってよかったと思いました。
これからうちの水槽にもダトニオが増えそうな気配です。
by 海馬 (2010-05-23 12:59) 

たかあき

海馬さん

HB-101、通販が利用できるのであればそれの方がいいと思いますよ。通販の方法が分からない人はHC等で買うしかないですけど、我々ネット人は容易く購入できますもんね。

糞してましたか!? やっぱりカーニバルくらいの大きさだったでしょ?メダカだとカーニバルくらいの長いうんちはあまりでませんが太さはそれくらいだと思います。ってことで内臓関係も問題なしですね! 何か問題があれば下痢することもある魚ですから。高速で吸い込む姿を早く見れるといいですね。(^_^)

これで海馬さんもダトニオ同盟に参加ですね。(^_^)v ダトニオ仲間が増えてうれしいです。しかーし! エイとの混泳も視野に入ってますよね? これはあくまでも私個人の考えですが、海馬さんのお宅で今飼われている魚とダトニオって合うようで合わない感じがします。水質的にはガーと共存可能ですが、餌とりの下手なガーとダトニオではガーに餌がまわらないことがあると思います。エイも同じく餌が回らず、結局入れる餌のほとんどをダトニオが先に食べて結局は食べすぎで・・・。

また水質的にエイとダトニオではプラスワンを除いて適正水質が違うので、これも長期間両者を楽しむにはかなり細かな調整が必要だと思います。 ウチも以前はアジアアロワナとダトニオ、その他弱酸性域の魚とダトニオの混泳をしていましたが、アジアアロワナだとphを6前後でキープしないと色艶があまりよくなく、またシャムタイガーではこの領域のphだと低すぎて黒くなってしまう。それに時々ミネラル補給を兼ねて塩を投入した方がいい魚なので、塩をあまり好まない魚がいるとそれも難しい。

そういう理由もあって、アジアや他の大型魚たちを手放したんですよね。ダトニオの健康を考えるとそれが一番いいと思いましたし。なので、可能であれば単独飼育がいいと思います。残り餌を処理する魚が必要ならプレコかポリプテルス。 っとは言ってもそれぞれの個体の性格などにもよりますので、もちろんダメってことはないのですが、私の飼育スタイルではダトニオと他の大型魚を同居させるのは結構難しかったです。 参考までに・・・。余計なお世話でしかありませんが、ちょこっと考えてみてください。(^_^;)
by たかあき (2010-05-23 18:28) 

海馬

たかあきさん
こんにちは。

まずHB-101~♪ですが、ネットから買いました!^^V
ホント送料無料ですね!送料が・・と懸念してましたが、これから探す手間が省けます。♪届いたら早速ショート君に使ってやります!

それと糞ですが、そうです!太さはカーニバルくらいですが、長さは1センチくらいです。途中でちぎりとったようなギザギザの断面です。
そうですね!腸もしっかり機能してくれているようで、安心しました。

それからエイとフォーバーとの混泳ですが、何という以心伝心!
昨日のショップでの会話聞きました?!って思うくらいです。
昨日雨降ってましたが、午後からドッグフード買いにショップまで行って、いつものようにエイの話をしてたんです。そのとき店員さんがこのフォーバーとエイとの混泳はやめた方がいいんじゃないの?って言うんですよね。

理由は水質の違いという観点からではないんですが、気の弱いこのフォーバーがたとえカーニバルを食べるようになっても、またいつ気が変わって生き餌オンリーになるかもしれない。そうなったらエイのいる水槽にコアカやメダカを入れないといけなくので、やめた方がいいと。
いつもエイの感染症に神経質になって『エイには生き餌は絶対やらない!』ってギャーギャー言ってますから。

それにエイが底でウヨウヨ動いてる環境で、このフォーバーが落ち着ける場所を見つけられるかというと底面はエイが占拠していて無理ですからね。

それともしフォーバーが病気した場合、使える薬がエイとフォーバーでは若干異なるようで、そうなったら移動させたりが厄介になりますし。

その3点からまあ~やめた方がいいんじゃないと言われ、店員さんが自分用に買っていた流木とアクア用の大きなモアイの石像をくれました。♪
これを入れたら落ち着くだろうということで。
今あく抜きのためにバケツに流木を浸しているところです。

でも化学的に見て水質が合わないのは決定打ですね。
無理して混泳させて、両方とも体調崩したら意味ないですもんね。
1日に2人からアドバイスをいただいたことで、急遽予定変更してショート君の単独飼育を考えているところなんです。
でも自分1匹だったら刺激がなくてカーニバルを食べないかもしれないので、もう1匹普通のフォーバーを入れて2匹にして飼おうかなとも思ってるんです。

当初自分はエイ中心主義なので、“エイと一緒にできないんだったら飼わないも~ん”って思ってましたが、いや~考え変わりました。
一緒に暮らし始めてまだたった5日ですが、かたくなに隅っこでお尻を向けているフォーバーの横顔を見ると、可愛いんですよね。何かを訴えてるような人間のような目を見たら、「何とかしてやらんといかん」と思います。♪

ダトニオ同盟に入れましたか。よかった~!
ただダトニオのみの飼育水槽にしょうと思うと、今の水槽のある部屋から別の部屋に移動しないといけなくなるんですよね。今の場所は数ヶ月先にはエイの水槽が来る予定ですので。そうなったらまた環境が若干変わることになるのでまた一からやり直しになるんでしょうね・・。
でも今回は飼い主は変わりないわけですから、それまでに私の顔を覚えてくれていたら、NEW環境に順応するのも早くなるでしょうか?

ダトニオのこと何も分からないですが、いろんな方にたくさん教えていただいて何とかここまで来れています。ありがたいです。
これからもたかあきさんの考えをドンドン聞かせてください!
「忠言耳に逆らう」とか言う故事がありますが、そんなこと言ってると大変なことになってから後悔することになるんですよね。「忠言耳に従う」の精神で何でも素直な心で教えてもらいなさい!と祖父が言ってました。

ということで、単独飼育の方針に切り替えて考えていきます。♪
でもダトニオばっかりの水槽の方が綺麗かも知れませんよね!
by 海馬 (2010-05-24 03:36) 

たかあき

海馬さん

そうですかー 時同じくしてショップでも同じこと言われてたんですね!?(^_^;) エイは特殊だし高価だからやっぱり一緒じゃない方がいいっていう判断なんでしょうね?ショップの人も。

以前も記事に書きましたけど、HPを立ち上げたり、ディスカスを飼い始めたのもどうすればダトニオを上手く飼えるかっていう気持ちで始めたものなんですよね。なのでディスカスメインになっているblogですが、基本は昔と変わらず私の中ではダトニオが全てなんです。それくらい興味深い魚なんです。私にとっては!

で、再び混泳に関してですが、ダトニオという魚は気が強そうで弱く、また弱そうで強い魚です。特に同種(体型の似た魚)には攻撃的になりますし、遊泳層が同じ魚種にも攻撃します。なので一般的にはアロワナが相棒になるのですが、これまた水質にも問題が出たりして・・・。ポリプは水質的にも性格的にも相性のいい魚なんですが、エサ取りが下手なのでエサの回りが悪くなって痩せますしね・・・。

ってことでウチではトラ1匹だけでの飼育になったんです。トラ以外にもプラスワン、フォーバー、ニューギニアといましたが、これらもトラ同様1匹飼いでした。60cmワイド水槽で。(^_^)  でもどうしても同種の混泳をしたい時は同種を3匹か5匹入れて飼っていました。その中でも90cmでフォーバー3匹+枝流木+プレコって言うのが一番無難で長期間維持できましたよ。(^_^)v タイマンだとどうしてもイジケ個体が出てしまうので3匹は必要でした。

でもでも、せっかくのショートだから、やっぱり完全単独か+プレコくらいが一番美しいのかな!? 私だったらやっぱり60ワイドで枝流木など沈めてショートの貴重さを楽しむのかな!? ・・・って他人の水槽なのに勝手に飼育プランを立てて楽しませて頂いてます。(^_^;)
by たかあき (2010-05-24 12:33) 

海馬

たかあきさん
こんばんは。

弱いようで強い・・難しいですね~。
アロワナとの混泳でも、同種の混泳でも支障が出る可能性があるということは、ベストは単独飼育ですね!

今や私も頭に思い浮かべているのは流木水槽に悠々と泳ぐショートの姿なんですが、流木入れて果たして泳いでくれるかどうか・・。
かといってフォーバー2匹入れたからといって積極的に泳ぎだすかどうかも?ですし。
まあ頭の中であれやこれや考えててもしょうがないので、やってみたらハッキリするじゃないか!とは思うんです。
流木だったら入れてみて効果なくても「あ~あ、ダメだったか・・」で済むんですが、もう1匹フォーバー入れて返って逆効果になったら、フォーバーを返すこともできないですしね・・。
そういうことを昨日帰りの車のなかであれこれと考えていまして。^^;

それで考えた結果、600の水槽にベアタンクで流木とショートを入れて飼育することにしました。プレコが流木に張り付いてる姿もいいですよね。♪
そのためにはガラス水槽の中古を手に入れなければいけませんが。
メダカ代高くつきますが、まあ食べているので命に関わることはないので、そうしながら焦らずにカーニバルに餌付けしていく方法しかないかなと。

実はホワイトピンポンパールのでかい奴を混泳させるのもいいかな~と思ったりしていたんです。口に入らないようなでかい奴を。
そしたらこれにくっついて泳ぐかもしれないし、泳ぎ出せば餌付けもできますし。
もしピンポンを襲うような素振りがあった場合でも、ピンポンくらいの大きさだったら450水槽で飼育できると思ったんですが。
まあ今はややこしいことしないで、流木を入れるくらいにとどめることにします。♪
たかあきさんが色々な種類の魚を飼育されても、最終的にダトニオがすべて!と帰着されたくらいですから、私の知らない世界にもっともっとダトニオの魅力が隠されているんだと思うんです。
そう思うと、このショートのために環境を作ってやろう!とやる気が出てきました。♪^^

ところでダトニオと混泳させるプレコでは何がおすすめですか?
お互いの性格が合わないってことはないでしょうね、生活圏が違いますもんね。
by 海馬 (2010-05-26 00:25) 

たかあき

海馬さん

そうなんですよ。慣れると「殺しても死なない」「何でも食べる」って感じのダトニオですが、導入当初や混泳魚が気に入らないと落ち着き無く泳ぎ回るか動かないくなるかなんですよね~ なので他の魚より慣れるまで時間がかかったりすることも珍しくないんです。

流木なんかだと簡単に出し入れできますので、まずはその辺のアクセサリーから入ってみるのもいいと思います。それでもダメなら身長に吟味して混泳魚の導入ですね。

ピンポンパール・・・ダトニオと試したことはないけど、水質の幅が広いし、メンタル的に「性格があるのかないのか分からない強い魚」なので熱帯魚を入れるよりはいいかも知れませんね。 餌付けに関しては頭のいい魚ですので、前環境で人工を食べていたのなら確実に味を覚えていますし、食べれることを理解していますので途中で生き餌をあげたとしてもいざとなれば直ぐに食べると思いますよ!? 

プレコですが、コケとりとしてならセイルフィン、それ以外ならロイヤルやアグア、トリム系、マグナム系、カイザーなど色々入れてましたが何を入れてもサイズさえ問題なければ生活圏の違いから何も起こりませんでしたよ。
by たかあき (2010-05-26 00:46) 

海馬

たかあきさん
こんばんは。

最初さえ乗り切れば飼いやすいんですね。
それを希望に頑張ります!

実は一昨日流木を入れました。
全然変化なしです。興味を抱いて出てきてくれるかと思ったんですが、期待はずれに終わっています。
一体何を望んでいるのか悩みます。同居魚が欲しいのかもしれません。
それを何にするか・・悩んでいるんですよね~。

モンスターフィッシュキーパーズを出してきて、飼育者の方の水槽の写真見たりしているんですが・・。

ピンポンパールを入れるとしたらホワイトピンポンを入れたいんです。
カラーを考えて綺麗かなと思いまして。♪
流木の前を泳ぐゴルフボールくらいの3匹のピンポンと20センチくらいのフォーバーを想像して。
でもその肝心のホワイトピンポンがいないんです。
あるショップに聞くと「冬眠中・・」だそうです。
気長に検討することにします。
by 海馬 (2010-05-28 01:53) 

海馬

すみません、1つ忘れました。
プレコのアドバイス、ありがとうございます!
セルフィンだったら苔も取ってくれて、仲間にもなれるので一石二鳥ですよね。
流木に張りついているプレコを想像しながら、いい個体を探していきます。
その前にガラス水槽の中古探さないと傷だらけになってしまいますもんね。♪
by 海馬 (2010-05-28 01:59) 

たかあき

海馬さん

最初さえ乗り切れば・・・そうですね。この魚はアジアアロワナや他の大型魚と違ってある程度馴染んでしまえば途中で拒食になったりすることも少なく維持できる(維持しやすい)魚なので、まずは飼育者とダトニオとの信頼関係を築くことが大切なように思います。そうすれば「主人がくれるものは何でも食べれる!」とか「ちょっと触れ合って遊んでみよう」って感じで水槽に手を入れるとダトニオから触れてきたりしますよ。たまに悪戯して軽く指を食べようとしたり・・・トラの場合少し痛いんですけど。(^_^;) まぁ~そんな魚です。

モンスターキーパーズって色々な飼育環境を紹介してますよね? 懐かしい。 実はVOL.2にweb版C'ZONEが載ってたりするんですよ!もう8年近く前の話?になりますがね。

ピンポンパールの白って実際見たことがないのですが、まさにピンポン玉?って感じなのでしょうか!? 入手できたら紹介してくださいね。楽しみにしてます。 

それからダトニオという魚は様々なストラクチャーを縄張りとしますが、これも頑固さゆえに一度決めてしまうとなかなかそこを離れません。初めにストレーナーに陣取ったのなら当分はそこが彼の家となるでしょう。自然界でも同じようで大型になると群れを作らず岩や流木の下に陣取り待ち伏せ型の漁をしますので、大型個体を捕まえるのは難しいと聞いたことがあります。まぁ~そんな感じなので、ダトニオの好きな場所として上方向から気配を感じなくて水槽の場合は正面からも見えにくい場所。つまりはストレーナーが彼のは絶好のお家なんでしょうね!? でも、環境に馴染めば水槽全体が縄張りとなりますので、やはり時間が解決してくれると思います。 ちなみにトラもストレーナーの後ろで1ヶ月ほど隠れていましたよ。15cmあるかないかの時でしたのでちょうど同じような感じでではないかと思います。 なのでメダカなどを泳がせて追いかけることで水槽の広さや周りの風景を覚えさせることが最初は大事ではないかなぁ~って思った次第であります。

追伸、プレコもコレクション性の高い魚なのであまりハマりすぎないでねー
by たかあき (2010-05-28 20:24) 

坂牧

科学的に証明されている効能はもちろんですが...と記載されていますが、何処でどの様に証明されていますか?
以前、北陸の大学で調べて頂きましたが??でした。
by 坂牧 (2014-11-18 07:07) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

293.月の魔力Ⅱ295.低気圧 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。