SSブログ

278.溜め水タンク始動 [飼育設備]

ガーとエンドリがいなくなってしばらく空きになっていた60ワイド水槽を溜め水タンクとして使うことにしました。ウチでは今までディスカスのブリードをやっている時以外は溜め水タンクを使うことはなかったのですが、水を抜いて置いておくとシリコンも傷みますし何よりもったいないですからね~(^^ゞ
1883.jpg
ガーとエンドリを飼っていた時のシステムは普通に上部濾過を置いて、水槽の底には大磯の細目を1~2cm程度敷いたとてもシンプルな設定だったのですが、溜め水タンクにしてもシステムの変更はなし! 普通、溜め水タンクといえば水道の水を入れて曝気しておくだけなので濾過なんていらないし底砂もいらないのでしょうが、こうやっていつでも魚を飼える設定にしておけば、飼育水槽に突然トラブルが発生しても直ぐにこの水槽が使えますしね!

ただ濾材は溜め水タンクということもあって、ウチで定番のリング濾材(生物濾材)などは入れてません。その代わりに麦飯石をたっぷりと入れています。これは水道水の塩素を吸着するという意味もありますが、水換え用の水にもミネラルを補給するという意図で入れておきました。また先日解凍した長繊維ピートもネットに入れて濾過槽内に収容!

麦飯石とピートって・・・phを上げるものと下げるもので一見矛盾しているようですが、ミネラルを添加しつつ硬度とphを下げるのが目的です。これはアマゾン川やその他ブラックウォーターの地域で共通して言えることですが、どこの河川でも地下資源が豊富で基本的にはphも硬度もそれなりにありますが、これにピートが混ざることで数値的にphや硬度は下がるものの数値に表れないミネラル成分があるから。 これは最近記事にしたばかりなので、分かっていただけると思いますが・・・。

で・・・この溜め水タンクの水質的なデータはというと、プレフィルターを通した水を入れて2~3日濾過器を回すとphが6.5程度、KHは1~2という軟水を好む魚に適した水になります。ピートを入れずに麦飯石だけで回すとphは7.3~7.8でKHが4~6になりますので、ピートがかなり効いている感じですね。 この水であればA.ガードネリーもディスカスも水草もトラ以外の魚には即使える水なので非常に便利。特にピート仕様の水槽ではブラックウォーターの色を薄めることなく維持できるので尚便利!!もちろんphショックも硬度ショックもありませんので大量換水も可能です。

しか~し! アクアリストとしては少し寂しさも感じます。魚を飼っている人ならみんなそうだと思いますが、空いてる水槽があると・・・。何か入れたいという衝動が!ちょっと抑えるのが大変かも!?(^_^;) 普通にポリタンクや衣装ケースならこんな衝動もないのでしょうが、いつでも何でも飼える(スタンバってる)水槽が目の前にあると・・・正直毒でしかありません。 ベビーダトニオとか? もう一度エンドリやガーを? 最近、ブラックアロワナも再挑戦したいんですよね~ それとも数が減っちゃったディスカスを自家生産する? 夢は膨らみますが・・・。
コメント(16) 
共通テーマ:ペット

コメント 16

阿波

空いてる水槽は 水張ると 
どうして 魚を入れたくなるんでしょうね^^;

今 私が欲しい大磯が^^;
最近 原点に返って 大磯で水草水槽を作ってみたい衝動に・・・
超 長期維持するなら やっぱ 大磯ですよね^^
でも 真剣に使うなら 買ってから1年位 水がめかなんかで
寝かさないと ですよね・・・

by 阿波 (2010-01-27 19:25) 

たかあき

阿波さん

長年使った大磯は熱帯魚屋の財産だって言うくらい貴重なものらしいですもんね~!? ウチも何度か大磯で!って思ったんですが、実際にはバリスネリアしか育成したことがないですよね~。(^^ゞ

1年寝かす・・・。貝や石灰分を抜くためですか? ちょっと手荒な作業ですがキッチン用(ポット用?)のクエン酸を使えば貝や石灰分は直ぐにぶっ飛びますよ! あとはよく洗って数日水に浸しておけば・・・。 でも、長年かけて表面に徐々に出来る孔はやっぱり即席できは出来ませんよね。
by たかあき (2010-01-27 23:26) 

さかい

こんばんわ!。

開いてますね(^.^)。
夢も膨らんしまいますね。
うちも、開いてる水槽1本もありません。
何かしら、入れちゃってます。
減らそうとしても、
そうしても減らないんですょね...サガでしょうか笑。

でも、うちにも1本くらい、スペースと余裕があれば
いつでもok状態水槽あったらいいなと思いました。
何かあったときのために、
病気、経験して、つくづく。

水は、もう完璧ですね!。
by さかい (2010-01-27 23:36) 

たかあき

さかいさん

はい! 水温さえ合わせば即OKにしてあります!(^_-)-☆ で・・・何を入れましょうか!? 入れないっつーの!(^^ゞ ほんと、サガですよね~ 何なりと入れたくなってしまいます。

ん!? よく考えると空き水槽はこれだけじゃなかった! 小型水槽36cm~45cmが3本スタンバったまま水だけ(一部浮き草だけ入れて)回ってました。 他にも水だけ入れて放置しているのが2つ。一度も使わず押入れに入っているのも1つ・・・。ほんと飼う気になればかなり収容できそうです。

・・・って空き水槽を語ってる自分が寂しい。(^^ゞ
by たかあき (2010-01-27 23:44) 

ヨウC

こんにちは。

空いている水槽、これはある意味目に毒ですよね(笑)
作った水(出来上がった水)の、あの何ともいえない光るようなクリアさを目にしてしまうと魚を入れたい衝動がどうしても、、、ですよね(^_^;)

うちもいま、メイン水槽以外は麦飯石(外部フィルター)+ピート(水槽内)で飼育をしているのですが、ピートを水槽内に入れているとどうしても見た目が気になってしまうので溜め水水槽がほしい今日この頃です。

しかし、そうすると何か入れたくなってしまうのですが(笑)無限ループですね(^_^;)

by ヨウC (2010-01-28 09:32) 

たかあき

ヨウCさん

そうですよね~ 無限のループ、ラビリンス!!(^_^;) 魚好きにはどうしようもない衝動です。 やる気をなくしている時は空いていても何とも思わないのでしょうが、私も根っからの魚好きなのでちょっと耐えるのが・・・。

でも、溜め水水槽があると、結構便利ですね。 特に冬場の水温が低い時期なんかはわざわざ給湯器につなぐ必要もなく、そのままinできますから!

麦飯石+ピート・・・自分も性格的にBWの見た目にはあまり好きになれないのですが、それでもここ数年で「これはこれでいいのかも?」って思うようになってきました。流木に浮き草などが入っていればワイルドっぽくてね~ でも写真は難しくなりますけどね。シャッタースピードが常に1/15sec以下ですから・・・。(^_^;) いいカメラだったらISOで何とかなるのでしょうが。
by たかあき (2010-01-28 11:28) 

阿波

どうしても大磯には貝や石灰成分が含まれてますので^^;
ソレ抜くのは 使え!ってのが基本でしたから

クエン酸ぶっかけで 消えますか? なるほど

でも やっぱ孔なんですよね オールろ材に生まれ変わり
なにやら いい効果をもたらすんですよね~
今までやってきた水槽の中で上手く行った時の大磯での水草水槽が
ダントツで よかった!と言えますから^^;

ま 失敗した時目も当てられませんけどね(・∀・)
ソイルは失敗もしないけどそれ以上もないですから・・・

by 阿波 (2010-01-28 18:07) 

たかあき

阿波さん

塩酸、クエン酸、酢酸、サンポールなどがアクアではよく使われるみたいですね!? 塩酸は買うのにちょっと大変だし、酢酸は臭いし、サンポールは後処理が大変だし・・・。っとなればクエン酸が一番安全だと思いますよ。レイアウト用の青龍石なんかもちょっと酸処理しないと水質が変化しちゃうので同じく使われるみたいです。 なので結構イケると思いますよ。

孔に関しては・・・。やっぱり何年か使い込まないと思った機能が発揮されないかも知れませんね~!? 大磯で成功した水草・・・ウチでは一生見られないかも知れないのでまた見せてくださいな。(^^♪
by たかあき (2010-01-28 18:26) 

海馬

たかあきさん
こんばんは。

空いている水槽があるなんてうらやましいです。
でも色んな誘惑に負けそうになりますね。

ところでまたまた興味深い内容ですね!
ピートと麦飯石のお互いの作用でPH・硬度が低下するってことですが、ちょっと質問があるんです。
またまた質問攻めの開始ですみません。

私が思っていたのは・・
『麦飯石は基本的には中性付近で安定しようとする性質があるが、Fe、Ca、Mgなどのミネラルを出すので、結果弱アルカリ性に偏らせる働きがある。
一方ピートは弱酸性に偏らせる傾向がある。
この両者の働きでお互い打ち消されて中性で安定するはずが、元々水槽内には多かれ少なかれ硝酸塩が存在するので、その働きで水はやや酸性に傾く。勿論硬度も低下する。』

こう思っていたんですが、たかあきさんの意見も同じですか?
自然界の化学的変化を水槽内で置き換えるのはややこしいのですが、少しでも近づけてやれればと思っています。
でも中々うまくいかないんですよね。

それからブログでも書いていますが、最近アロエを餌に混ぜる方法を取り入れています。
あともうひと息って感じもするんですが、中々目に見えて太ってきません。
というのも下痢が続いていたのでその治療にアロエを取り入れたんですが、魚にアロエって効くものでしょうか?
アロエはアロエでもキダチアロエでないとダメらしいです。
人間には効果あるんですが、エイに効用があるのかどうかが分からないです。
by 海馬 (2010-01-29 01:15) 

たかあき

海馬さん

麦飯石とピート(これから後は腐植有機酸とします)phの関係ですが、私の見解というよりアマゾン川の水質を調査した研究者の資料では、アマゾン川の基本phはもちろん地域にもよりけりですが7.5くらいが平均らしいです。(雨季の話ですが)これが乾季になると6.0前後まで落ちる。この現象は河川周辺の腐植有機酸によるもので、アマゾン川はphそのものが低い川ではないようです。そしてphを下げている理由は腐植有機酸(親水コロイド)が水中の電解質(疎水コロイド)を囲い込むという化学変化が起こっているためで伝導率計では測定できないため、シッパーや採取した人々が単純に採取場所のphや硬度を測定して限りなく低くいph&硬度と思い、われわれに伝わっているのがこの誤解を招いている結果だといえるようです。なので本質的にはミネラルもかなり豊富だしphも高い河川みたいですね!?・・・ってことで、お互いに打ち消しあってるor硝酸塩が作用しているのとはちょっと違うかも知れませんね。

ただ、これらが私の中で確信につながったのは、これら情報を鵜呑みにしたわけではなく、この情報をもとにディスカスの水作りを行った結果、麦飯石をろ材に使いph7.5付近まで上げ、同じく硬度も総硬度6、炭酸塩硬度5というアマゾン川の雨季の水質を作り、その水質を維持したままでそこに腐植有機酸を加えると、専門書や雑誌でよく見かけるph6.0前後、GH1~2、KH1程度の水になりました。この実験結果から(実験とまではいきませんが)研究者の資料は本当だったんだなぁ~なんて私も考えを改めた次第であります。(^_^;)

硬度に関してはその他にもアマゾン川周辺の土壌にある鉄やアルミニウムがイオン交換樹脂の役目をしていたり、水草および周辺の陸上植物がミネラルを消費しているというのもあるでしょうけどね・・・。

・・・ってな感じです。

アロエに関してですが、人間やその他動物に効果があるのなら魚にだって効果はあるのではないかと思います。ラクトフィリンや納豆菌のような整腸菌とは違い食物繊維を活用した整腸作用だとは思いますが、いいと思いますよ。(^^♪

by たかあき (2010-01-29 16:47) 

dora

こんばんは(゚▽゚)/

家も60ワイドの空き水槽が今あるんですが、かなり何か入れたくてウズウズしてます(;^ω^)

今は引越しが控えてるので流石に何も出来ませんケドね

チビダトプラ、最近やたら見ますよね?
あれってWildです?
養殖が成功した?


Wildだったら乱獲では?(;^_^A
と、感じてるんですがどうなんですかね?
by dora (2010-01-29 18:09) 

たかあき

doraさん

そうですか~ doraさんちも空いてますか~ ウズウズしちゃいますよね~やっぱり。昔だったら間違いなくチビダトを入れてたのでしょうが、今は手に入らないですから、ある意味救いかも!?(^_^;)

ダトニオは全般にワイルドでしょ!? 輸出禁止と言ってもタイだけですし、カイボジアあたりはそれなりに獲れるんじゃないですかね!? いずれにしても乱獲になりつつありますけど。繁殖は・・・まだちょっと出来たとしても出荷レベルまではいかないんじゃないですかね!? 
by たかあき (2010-01-29 18:17) 

海馬

たかあきさん
こんばんは。

なるほど!よく分かりました。(*゚▽゚)ノ
保護コロイドを作っていたとは驚きました。想像もしていませんでしたので。
私が考えていたこととは全然違っていたので、質問してよかったです。

ということはまず麦飯石を入れることでPH、硬度、炭酸塩濃度が上がるので、そこへピートを入れれば万事理想数値になるということですね!
今うちの水槽はPHは7.0ですが、GHもKHも6前後の値ですので、ここへピートを入れれば理想の水に近づくってことですね。
ありがとうございます!

アロエですが、たかあきさんに教えてもらった納豆菌療法をやっていたら、冷蔵庫に納豆が残ってきまして。(^▽^;)
ネバネバだけを使うので納豆自体は残ってくるんですよね~。
根っからの関西人のせいか、うちの家族は全員納豆嫌いで、冷蔵庫にある納豆を見てクレームが出始めましたので、ちょっとアロエに変更してみました。(・・;)
でもアロエも効果あると聞いて安心しました。
基本的に人間に効果があるものは魚にも効果があるってことですか?
人間は魚から進化したのでそのせいでしょうか・・。
しばらくこれで続けてみます。(*^^*)
by 海馬 (2010-01-30 04:31) 

たかあき

海馬さん

こういった情報を見ると、アマゾンの水って、われわれが伝え聞いていたものと全く性質が違うようですね!? なので低硬度低phの水を作るためにROで純水を作ること自体が間違いなのかも知れないですね。

大阪の水ってこういった観点から見るとアマゾン川に非常に近いのかも知れませんね!? これにピートを入れると大アマゾンとまではいかないまでもアマゾンの水に近いものができると思いますよ。

納豆苦手ですか!? 私は生まれも育ちも大阪ですが、結構大丈夫ですよ。最初はダメでしたが、体にいいからと言われて初めはニオイを消して食べやすくするためにポン酢と生姜を入れて食べてました。これだと結構食べれたりします。食べる度胸があるなら(冒険するなら)一度お試しあれ!
by たかあき (2010-01-30 16:38) 

海馬

たかあきさん
こんにちは。

そうですね、難しく考えなくても理想の水の作り方って案外身近なところにあるんですね!
大阪の水は昔はかなりひどかったそうで、家の蛇口にはガーゼが巻いてあって、蛇口をひねるたびに「ゴボゴボ・・」咳してました。ガーゼもいつも茶色くなってましたが、今は良くなってますね!
大阪に住んでてよかったです。♪

ところでその納豆の食べ方ですが、いけそうな感じがしてきました。♪
ポン酢も生姜も大好きですから!(゚▽゚)
今日帰りに買ってきて、挑戦してみます。
生姜を山盛りにして、たっぷりポン酢かけてごまかして食べてみます。
これで食べれたらまた納豆療法復活させられますからね!
ありがとうございます。
by 海馬 (2010-02-01 04:39) 

たかあき

海馬さん

納豆特有のあの足の蒸れたようなニオイ・・・関西人にはどうも苦手ですよね~!? 体に良いとは言っても嫌いな人にはニオイそのものがストレスで体に良いのか悪いのか分からないですけど、関西人に好まれる生姜とポン酢がちょうど良いニオイ消しになってくれて、この食べ方で「絶対食べれない!」って言い張っていた人を10人くらい納豆好きにさせたんですよ~ だからもしかしたら海馬さんも食べれるようになるかも!?
by たかあき (2010-02-01 13:25) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。