SSブログ

276.A.ガードネリー [小型魚]

C’ZONEをご覧頂いている方にはあまり興味のない魚種かも知れないですけど、昨年末に新規導入したA.ガードネリーについてのデータ収拾と飼育プランが決まったので改めてご紹介!  まずはこの魚の基本データをば・・・。(^^)/
erty597.jpg
Lens:EF-S60mm F2.8 Macro USM
焦点距離:60mm 露出モード:マニュアル(M) 測光モード:平均 絞り:F2.8
1/60sec 露出補正-1 WB:オート 感度:400 画像モード:JPEG
照明:フラッシュなし NECホタルック20W×4 マニュアルフォーカス 三脚なし
Aphyosemion gardneri(A.ガードネリー)・・・日本ではこの名前での流通が多くwebや書籍でもこれが学名のように表記されています。 確かに以前はこれが学名として使われていたみたいですが、現在ではFundulopanchax gardneriが正しい学名とされヨーロッパをはじめ諸外国ではAphyosemion gardneriは使われなくなっているようです。

この魚はカダヤシ亜目アプロケイルス科(つまりメダカの仲間)で西アフリカ(ナイジェリア、カメルーン)の水源に近い標高の高い小川に生息する熱帯性卵生メダカですが、熱帯性卵生メダカとは言うものの生息地が高地であるため水温はかなりの低温を好み20℃~23℃が適温で27℃以上では生死に関わることから日本の夏の飼育には若干工夫が必要なようです。
ytui1615.jpg
久しぶりの小型魚撮影!ディスカスと違って的は小さいし動きは早いし何より全く止まらない!! 60mmMacroでの追っかけ撮影はキビシィ~(^_^;)
水質に関する特徴はアフリカ産と聞けば「アフリカンシクリッド=高phで硬水」を連想させますが、この種を含め卵生メダカのほとんどは水源に近い地域で生息するため硬水を好まず、産卵床にピートを使うことからも分かるように南米産の魚同様「低phの軟水」を好むようです。このことから適正phは6.5~7.0くらいが目安のようです。

その他の特徴としてガードネリーは非年魚で寿命が3~4年(卵生メダカのほぼ半数は一年生)。 繁殖は水槽内ではほぼ年中行なわれ孵化までの期間は約2週間。 雌雄判別は成熟したオスは体長が約6cmになりライヤー状テールを持ち色彩も非常に派手なのに対しメスは体長が5cm程度で派手さもないので一目瞭然! また地域変異種が多く産地での色彩の違いはもちろんのこと、同産地でも個体差がありワイルドディスカス同様で同じ魚はいないというのもこの魚の魅力と言えるでしょう。

どうでしょう?A.ガードネリー・・・いやF.ガードネリー。 連れて帰ってきて数日間はホントに餌用のメダカみたいでしたが、最近になって徐々に色が出てきて黄、青、赤のコントラストはまるで原種ディスカスのようです。 まだ3cmちょっとなのでまだまだ成長過程ですからこの先の変化も十分に期待できる魚のように思えますし、ちょっと新たな刺激を与えてもらった感じがします。(^^ゞ
ちなみに現在の飼育データは・・・。
60ワイド水槽(水草水槽)+外部濾過2器(リング濾材のみ)+照明20W(8000K)×4灯。水質はph5.8~6.5、GH1、KH1、水温23℃、5~7日に1度1/3換水。換水に使う水は溜め水水槽にて薄めのピート水を作ってから使用。

コメント(9) 
共通テーマ:ペット

コメント 9

さかい

こんばんわ(^.^)/~~~ 

うっ、綺麗すぎます。
うちのジェム水槽、5匹とも元気。
ただ今ヒーターなし、温度計なしで、予想温度17度~21度
にも関わらず、元気に餌に群がってま~す。
ほしくなっちゃいました笑!。

by さかい (2010-01-13 00:39) 

たかあき

さかいさん

20℃切るとヤバいかもですね。元気なジェムでも。(^_^;) でも室内ならそれほど下がらないかな!? ウチも3本無加温です。何も入ってませんけど。
by たかあき (2010-01-13 10:21) 

さかい

えっ(^_^;)!。
ヤバイですか....そうですか笑。
低温すぎては駄目なんですね...

水槽部屋なので、17度以下には下がらないはずなんですけど、
90水槽の脇なので、19度には下がってると思います。
残念...
ありがとうございます!。
by さかい (2010-01-13 13:28) 

たかあき

さかいさん

ジェムはインド原産でしたっけ? なので下がったとしても20℃程度だと思いますよ。短期間なら問題ないかも知れないけど、ちょっとでも弱りだしたら、みんなまとめてひっくり返るので19℃はキワキワのラインかもです。 様子を見つつヤバチックになったら暖めてやってくださいな。(^^♪
by たかあき (2010-01-13 17:10) 

阿波

(。´・ω・)ん? 

たかあきさんの生息地でその水温・・・

・ω・;)大丈夫なんです?

ウチだと夏の間にシラスボシになっちゃいますね^^;
by 阿波 (2010-01-14 18:15) 

たかあき

阿波さん

ん~ ちょっと夏はキビシイかも!? 曝気とファンでごまかしながら行くしかないと思うのですが、それでもね~ 無理だと思ったらクーラーも検討しないといけないかも知れませんね。
by たかあき (2010-01-14 18:26) 

海馬

たかあきさん
こんばんは。

綺麗ですね!
こんなに綺麗だとは思っていませんでした。
このカラーだと水草に映えますね!

でも夏場の高温対策にクーラーは必需品になるかもしれないですね。
うちにもゼンスイの一番小さなクーラーがあるんです。アーチャーのために1個オークションで買っておいたんですが今のところ押入れに眠ってるんです。
やっぱり電気代が・・・、夏くらい節約しないと・・。
でも今年「ムラサメモンガラ」を1匹飼おうかなと思っているので、使うかもしれないです。可愛い子のためならしょうがないですもんね。

年中繁殖するっていうことは数も相当増えますよね。
こういう形で水槽賑やかになるのが私の理想なんですよね。
エイがいい仔を生んでくれて、それで賑やかになるのを想像しちゃいます。
by 海馬 (2010-01-16 02:48) 

たかあき

海馬さん

結構いい色してるでしょ? ガードネリー!(^_-)
でも水温がね~ 今はいいのですが、夏はちょっと厳しいかも知れませんから覚悟しておかないと。とは言っても、今まで色々やってきましたが、高温に弱いと言われる種でもファンとエアーでどにかごまかせてきたので、大丈夫かなぁ~なんて楽観的に見てる面もあるんですけどね。

ムラサメモンガラ・・・カワハギですか? 海水魚も行くんですね!? 何故かウチは海水にはあまり積極的にはなれず今まで飼ったことがないんですよね~ やってみると面白いって話は聞くのですが・・・。海水ならばクーラーは必需品ですもんね。導入したらまた教えてくださいね。
by たかあき (2010-01-16 20:29) 

海馬 

たかあきさん
こんばんは。

私もなるべくならクーラーは使いたくないんですよね。
部屋にクーラーがきいていたら大丈夫ですから、結局今まで使っていないんです。温度が上がる時期になってから魚の調子を見て検討すればいいですよね。ちょっと先走ったかな・・と後悔してます。

ところでムラサメモンガラはカワハギの仲間です。
以前海遊館に行ったときに、馬面の顔で珊瑚の間からヌ~っと出てきたんです。もうその瞬間から好きになっちゃったんです。
水槽の中に手を入れると「噛む」というより「つねって」くるらしいです。
それを聞いてやめようかな~と1年以上考えていましたが、去年ムラサメモンガラをショップで見てしまい今までの不安が吹っ飛びました。
1匹だけ飼おうと思っている今日この頃です。(^_^;)
飼ったら書き込みますね!
by 海馬  (2010-01-18 01:50) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

275.泥炭277.園芸肥料でPart2 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。