SSブログ

179.エラ病の原因と対策 [魚の病気]

前回のトリートメントの記事で個別の質問が結構あったので、エラのトリートメント&エラ病の原因と対策について少しまとめてみました。ディスカスを飼育しているとエラの問題って誰もが経験する最も多いトラブルですからね~。 
0805148325.jpg
Lens:EF-S60mm F2.8 Macro USM (薬浴中)
焦点距離:60mm 露出モード:絞り優先(Av) 絞り:F3.5
1/20sec 露出補正-2 WB:曇り 感度:400 画像モード:JPEG
照明:フラッシュなし 蛍光灯1灯(NISSO PGⅡ )

一言でエラ病と言ってもみなさんご存知のように色々な原因がありますので一概に「何が原因」とは言いづらいのですが、大まかに言えば2つのパターンに分けれると私は考えています。
1つ目のパターンは「浮遊バクテリアによるエラの不調」、「強弱によるストレスからくるエラの不調」、「水質悪化からくるエラの不調」、「水中のゴミ粒子がエラに絡みついた物理的なエラの不調」などの薬剤投与ではなく環境改善で治るタイプ。これを勝手に「ストレス性の不調パターン」と呼んでいます。 そしてもう1つのパターンはエラ吸虫が寄生することによる「寄生虫性エラ病」、カラムナリスや水棲細菌が感染しておこる「細菌性エラ病」。これらは薬剤を使用しないと改善しにくい本当の意味での疾病なので「疾病パターン」と呼んでいます。

ストレス性の不調パターンでは、主に環境改善を行うわけですが、よくあるパターンとして、phのup-downが激しい水槽で発生することが多いような気がします。phのup-downが激しい水槽では水質変動により常にphショックを受け、メンタル的に弱いものは徐々に元気をなくします。それに加え定員オーバーで定着する場所がなくなった浮遊バクテリアがディスカスの体表やエラに着き、エラに違和感を覚えたディスカスは暴れたり、黒ずんだりしてはっきりとした形で強者と弱者に分かれます。濾過槽には適度のバクテリアを維持し、飼育エリアではバクテリアの少ない水。つまりph変動の少ない水換えと濾材のメンテが「ストレス性の不調パターン」の1番の解決法。これには殺菌灯を設備するのも1つの手段だと思います。また糞や残餌、ガラス製リングの粉などが水槽内に舞い散らないように清潔な環境を作るのもポイントになります。また個体間の強弱関係でストレスを受けている場合は収容数を変えたり、流木や産卵筒を入れて隠れる場所を作ったり、反対に完全にフラットにしたり、水流の向きや強さを変えたりと必要に応じて水槽内に変化をつけることで強い個体のテリトリーを定位置にしないようにすれば比較的混泳が上手くいきます。

「疾病パターン」の場合はなるべく早い段階で治療が必要です。「疾病パターン」のエラ病を見極めるポイントは、2週間以上エラの開閉が早く大きく呼吸が苦しそう。開閉しているエラを後ろから見た時に腫れていたり凸凹になっている。エラから粘膜のようなものがピロピロ出ている。餌は食べるけど痩せている。艶がない・・・などが確認できたら薬浴を実行します。この「疾病パターン」の治療では基本的に発病個体が収容されている水槽で処置を行なうのが無難です。理由は隔離治療で完治しても再度混泳水槽に戻したらまたすぐに発症してしまうことが多いから。治療法についてはターゲットを寄生虫にするか細菌にするかで薬剤が変わるのですが、ほとんどの場合はカラムナリス単体での感染かエラ吸虫に寄生されて出来たキズに細菌が二次感染したケースなのでお勧めの処方はエルバージュとプラジカンテルの二種混合です。二種混合での安全性を証明することは出来ませんが我が家では何度も二種混合薬浴をした結果、特に目立った副作用などはありませんでしたし、寄生虫と細菌を同時に攻撃することで「的外れ」がなく完治するのが断然早いように思いました。

一昔前ではエラに不調がある個体が水槽で発生した場合、隔離してホルマリンを投薬することを勧めるショップや書籍を見かけたりしますが、ホルマリンを度々使うとエラの細胞が薬焼けして線維症、つまりエラが硬く萎縮して本来の機能が戻らない状態になることがあるのと環境への配慮で最近の魚病学ではホルマリンは使ってはいけない方向になっているようです。


最後にエラ病に侵された時のエラの状態を図にしてみました。era.jpg
この図を頂ければ分かると思いますが、エラ病は穴あき病や他の病気と違い、エラが傷んだから弱る、死ぬ・・・と言うわけではなく、最終的な死因のほとんどは酸欠。つまり窒息死です。正常なエラでは細胞が規則正しく並び、酸素に触れる表面積も大きいので効率よくガス交換ができます。反対にエラ病に侵されたエラは細胞が腫れ酸素に触れる表面積も少なくなりガス交換が行われない。末期であればほとんど呼吸不能状態に陥ります。
窒息死・・・想像頂けると思いますが、生物にとっては大変苦しい死に方。自分が飼ってるディスカスにこんな苦しい思いはさせたくないですよね~
追伸 【お詫びと訂正】
先週、文末で紹介したロタラの黄色い花・・・。
inc1.jpg
これは蕾の段階なのですが、見ての通り、赤いロタラの葉っぱから出ているように見えます。しかし!! これはロタラの花ではありませんでした。 先日、花が終わったのでトリミングのためロタラを抜いてみたのですが、ロタラの葉の下を上手く掻い潜って蕾をつけているこいつを発見↓
inc.jpg
そうなんです! インクリナータの花だったのです。 早とちりで申し訳ありませんでした。(^^ゞ


コメント(25) 
共通テーマ:ペット

コメント 25

日光岩魚

エラ病…特にワイルドでは、悩みの種ですね。
原因が特定しずらい分、対処法も悩みます。

寄生虫の場合、ハダクリーンは良く効きますよね。
なかなか治らなかったグリーンのエラが嘘のようにおさまった時は
良い薬が出たな~と思いました。
でも、トレマゾルと同じで、ディスカスに長期薬浴は出来ないとすれば、孵化前の卵まで駆除できないのでしょうね?
寄生虫のライフサイクルを睨んだ投薬すればいいのでしょうが
完全駆虫も新魚を投入すればあまり意味が無くなりそうですし…

しかしハダクリーン、結構な金額ですね。水産用で量が多いから仕方ないのでしょうが…小分けで発売して欲しいですね~。
by 日光岩魚 (2008-05-14 00:42) 

グータン

エルバは解るんですがブラジカンテルってハタグリーンの事なんですか↑
一応ハタグリーンは所有してるんですが、一度も使用した事ありません
今の所細菌の心配は無いんですが、前回白点もしてるので気がぬけません
これからの時期が一番怖いですよねぇ~。

by グータン (2008-05-14 09:23) 

たかあき

日光岩魚さん

ウチの場合、この二種混合で2週間は連続薬浴してます。
途中3日おき50%~70%の水換えをしてその都度規定量を投薬していくので
最終的には結構濃い目の薬浴になってると思います。
プラジの連続投与ですが、経口投与なら1日~2日、薬浴だと3日~5日たたないと
薬剤の血中濃度があがらないので、薬浴の場合、完全に効果が出るまで最低
1週間は薬浴を維持しないと吸虫を直接攻撃できないみたいです。
その後1週間の期間を延長し、親虫は退散すると思います。
ライフサイクルから考えて二種混合薬浴終了後1週間程度たったころから
最初の薬浴で死んだ親が産み落としたシストが立ち上がってくるので今回の
場合でいくと今週末あたりから1週間プラジだけ投薬予定です。

こんな感じの薬浴で毎回エラ吸虫は当分大人しくしてくれるのですが、やはり
新魚導入や餌、水道水から水槽に容易く入ってくるので、結局はパラサイトフリー
にはならないですけどね。


グータンさん

プラジカンテル=ハダクリーンですよ。(^^♪
プラジカンテルは経口投与で吸虫、条虫などに効果のある薬なので、結構使える
いい薬ですよ~ 白点は原虫(イクチオフチリウスという繊毛虫)なのでプラジは
効きませんがフラジールならメチレンブルーやマラカイトグリーンより効果があります。
この時期は寄生虫よりカラムナリスの侵略が怖いので注意してくださいね。

by たかあき (2008-05-14 13:48) 

moto

PHの落差が激しい水槽、うちの水槽です^^;
PHが急落した日などは、鰓の開閉が早くなったりしてました。
底のほうで、動かない事も多くなりますね。

ホルマリン、2回ほど使ったことがありますが、怖くなって使うのを
止めていました。
エラが硬く萎縮してしまうなんて、やっぱり強い薬と言うのは、怖いんですね。
by moto (2008-05-14 16:18) 

たかあき

motoさん

motoさんの水槽ならphの上げ幅が小さいので落差は少ないんじゃないですか?
まぁ~落とし過ぎた時はph修正するのが大変かも知れませんが、phがもともと
落ちやすい水だと細菌の方は活動が鈍るのでその点は安心できますよね!?

ホルマリンは怖いですね~
ウチも昔は使ってましたが、目にスレがあったり体表にスレがあった場合は
ホルマリンは使えませんでしたから「今だ!」って時に薬浴できずにイライラした
記憶があります。
若く体力のある個体でもホルマリンを使うと肌焼けもエラ焼けも若干ありますしね~
by たかあき (2008-05-14 18:35) 

dai8682

毎度!
アルトナナイ、すっごい健康美って感じですね♪
いろいろ細部を見ても完璧な健康体ですね
先日のガングロ現象は何だったの!? って感じよね

変な質問なんだけど、こんなに健康体だったらエサを
ついつい与えがちになって、おデブちゃんになってしまう
傾向があるんだけど、写真のアルトナナイはバランスの良く
太すぎていない体型だよね~(ポッチャリ体型くらいが好きなのだ)
何かセーブしているとか、エサの種類とか気にしているところ
とか有ったら教えて下さ~いm(__)m
by dai8682 (2008-05-15 01:40) 

たかあき

dai8682さん

結構おデブだよ! この仔は・・・。(^^ゞ
でもまぁ~これ以上太らないようにハンバーグを上げる時はピンセットで誘導して
アルトナナイにはあまり食べれないようにしてるけどね~
あとやっぱりこの仔が入ってる水槽は赤虫の比率が多いかな!?7割くらいは
赤虫使ってるって感じです。
それとこの仔がいる水槽はかなり水流が強めかな?
こっちの水槽は毎時10回転くらいしてるはず!? 
by たかあき (2008-05-15 11:38) 

ゴロー

今回も勉強になりました。m(__)m有難うございます。
エラの始まりは、PHショックが引きがねなんですねー!
正直、ついつい水抜きすぎてしまって、PH1.5~UPしてしまう時あります(TT)
溜め水無しなんで、僕も魚もつらいところです^^
PHの維持ってのは、なかなか難しいところですねー。

最近、水面の泡、油膜に悩まされてます。←浮遊せいバクテリア?
エアー追加してもダメだし・・ ハンバーグも控えめにしてるのに・・・
ろ過内のバランスが良くないのでしょうか?
前々から油膜、出ていたんですが、気になり始めると、もう悩んじゃうタイプで^^;   いまは、魚調子良いから気にしないでって自分に言い聞かせてます!
しかし、もう一人の僕が、これは悪夢の始まりかもよって囁きます(TT)/

by ゴロー (2008-05-16 12:44) 

たかあき

ゴローさん

phショックが引き金になることって結構あるみたいですよ~
まぁ~それだけってわけでもないですけどね。(^^♪

油膜・・・結構しぶといですね!
エアレーション入れたら普通は綺麗に消えてくれるんですけどね~
濾材にハンバーグの油分とかがこびりついちゃったんですかね?
まぁ~魚が元気であれば心配ないでしょうけど、何かサインがでたら
原因追究が必要になりますね。
by たかあき (2008-05-16 16:27) 

おひる

始めまして。
500円サイズを10枚仕込み1年3カ月でペアが出来たのですが、311以降、毎日の揺れで性格が変わって最近はえさもろくに食べません、2匹ともエラの片方が異常です。塩を入れ35度で2日、変化が見られません。エラ病気で検索してこちらにヒットしました。体色はまだ黒くなっていません。ここ1週間はえさも食べません。
エルバージュとプラジカンテルを試したいのですが、どこで購入できるのでしょうか、教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
by おひる (2011-08-30 17:47) 

たかあき

おひるさん

せっかく仕上げたディスカスなのに大変ですね!?
さて、プラジカンテルですが・・・。処方箋のいる薬剤ですので個人輸入で海外から入手するか、もしくはセラから出ているトレマゾルを入手するかのどちらかだと思います。

今、軽く検索してみたらトレマゾルなら通販しているお店が何件かあるようなので検索サイトからトレマゾルで検索してみてください。

http://selvas.ocnk.net/mobile/product/1397?PHPSESSID=6jut7omah4kl4dpejmoabd9al3
by たかあき (2011-08-30 22:32) 

おひる

早々にコメントいただきありがとうございます。
エバージュは近くのお店で入手できましたので、早速水槽に入れました、24間待ちます。プラジカンテルは、教えていただいたとこのに頼みましたので、つき次第、薬浴するつもりです。
えさを全く食べなくなりましたので、何とか戻ってくれればいいのですが。御迷惑でなければ結果を報告させていただきたいのですが。よろしくお願いいたします。
本当にありがとうございました。
by おひる (2011-08-31 16:48) 

たかあき

おひるさん

元気になるといいですね。 片エラですが、エラに問題がある時はあまり水温を上げない方がいいですよ。 呼吸が苦しい上に水温上昇で溶存酸素が減るのでエラへのダメージが大きくなる場合もありますから。

まずは拒食の治療よりエラの治療(恐らくカラムナリスによるエラ病だと思いますので)エルバと塩とメチレンブルーでの治療が有効のように思います。それでもダメならプラジの処方を!

また報告してください。「治った!」ってお聞き出来るのを心待ちにしております。
by たかあき (2011-08-31 23:15) 

おひる

報告が遅くなりました。
2回、薬を使いましたが、今一、えさ食いも良くならず、なつきません、色はきれいな色を出しているので安心はしています。
薬浴をしてから今までに4回ほど口から白い固形(粉のようなものから形があるものまで)をはきがしました、何だったかは全くわかりません。
今までの経験からですと繁殖は難しいように思えるのですが、いかがでしょう、エラもよく見ないとわからないくらいなのですが
ほんの少し膨らんでいるように見えます。
もう一度薬浴した方がよいのでしょうか。
by おひる (2011-10-06 11:49) 

たかあき

おひるさん

まだ調子が上がらないようですね!? 口から吐いた物体は恐らく炎症痕の産物のような気がします。炎症後に粘膜が剥がれてそれが塊となって排出されたのではないかと…。それ自体はエラ疾病ではよくある話なのですが…。

しかし、ここまで長引くのであれば他にも原因がありそうですね? そこでいくつか質問させて頂きたいのですが、光や音に対して過剰に反応し、走ったりしませんか? 特に水換えの前後で。 また背びれを小刻みにブルブルと振るわせたりしませんか? これらの動きがみられたなら水質に問題があるかもしれません。

他に糞は正常ですか? 腹部の膨らみが大きくありませんか? 食欲があまりなくなつかない場合の一番の原因として腹部鞭毛虫症の疑いがあります。

エラに関してはプラジカンテルとエルバージュの処方を適切に行えば10日から2週間でほとんどが回復します。(治療が遅れてエラに致命的な損傷が出来ている場合はその限りではありませんが)ここまで症状を引っ張るのであれば、完全に水槽をリセットして水質を見直したり、鞭毛虫を疑ってフラジール欲をおこなったりするのも選択肢の1つに入れた方がいいかもしれませんね!?

発色に関してはもちろん調子の良い時には輝きますが、逆に調子がいまいちの時にも輝きます。特にこれは改良ディスカスに多く、また硝酸塩が高い時にも現れる症状の1つです。硝酸過多の環境では常に興奮状態になりますので発色がよくなったりします。なので食欲がないのに発色が良いというのはある意味危険信号だったりしますので発色がいいからと安心するのも危険だったりします。

そして繁殖に関してですが、ご存知のとおり一度ペアになるとなかなかペア別れはしない魚ですので、水質と体調が整えば確実に産卵はすると思います。また今の段階で繁殖に至っても体調が整ってないので子育てのストレスに耐えきれず親魚が弱り切ってしまいますので、今は繁殖することに目を向けず復調することだけに専念した方がいいと思います。
by たかあき (2011-10-06 16:55) 

おじる

たかあきさん
色々と、お世話になり、ありがとうございます
水質が合わない時の行動は見れません。
311以来連日揺らされて、ものすごいビビりになりました。
飼っているフレンチが強くなくと、驚いて走ります。
エラから薄い膜のようなものがふわふわ出ていますが
まだえらが直っていないか、おっしゃるようにエラに致命的な損傷を与えてしまxる足んでしょうか、酸素不足の時にやる水面に顔を向け2匹でパクパクやることもあります。
311前は、オスが産卵を促す用にだと思うのですが追いかけまわしていました、メスの方は白くなり縦じまが出るほどいやがっていました。311以降は水槽に手をやっても近寄らなくなり、最近少し関心は示すのですが、そばまで来ません。
薬浴をもう一度やっても、無意味でしょうか
by おじる (2011-10-08 11:37) 

たかあき

おじるさん(おひるさん)?

水質に問題ないのでしたら、まだエラが治ってないのか?同居のストレスか?ってことかもしれませんね。 薬浴は適切に行えば無意味ではないと思いますよ。ただ細菌性エラ病なのか、吸虫性エラ病なのかを見極めて行うのがよいと思います。どちらにせよ、2週間ほどの薬浴で改善がないのであれば、鞭毛虫かただ単に環境が気に入らないのかってことも考えなくてはいけないと思います。

…っていうか、私の予測では細菌性エラ病の可能性が高いと思います。エルバとメチレンブルーの混合浴を10日ほど行えば治るような気が…。それでも駄目ならプラジを。
by たかあき (2011-10-08 23:18) 

おじるは間違いました、おひるです

お世話になります。
エルバとメチレンブルーをやってみたいおですが、量はどのくらい
使えばよいのでしょうか、水槽は600×450×450を使用しています。エルバは6時間の制限がありましたが、10日も大丈夫なんでしょうか。
色々面倒なことで申し訳ありません。
by おじるは間違いました、おひるです (2011-10-10 17:05) 

たかあき

おひるさん

エルバは規定量でいいと思います。100Lであれば2gくらいでいいでしょう。メチレンブルーは、まずエルバを入れると水が黄色くなりますので、そこに適当でいいのですがエルバの黄色とメチレンブルーの青で水が濃い緑色になるくらいに入れてあげるといいと思います。 正確には規定量の70%くらいでいいと思います。

10日の連続投与ですが、エルバは3日ほどで効果が薄れてきますので例えば…ですが3日後に水槽の水を半分抜いて、入れ換えます。その時、抜いた量の分だけ(エルバ1g+濃い緑になるくらいのメチレンブルー)を入れてあげてください。つまりは常に量が同じになるようにしてください。10日だと3回くらい入れ換えが必要になると思います。

また当然のことですが、この薬浴期間は照明は消しておいてくださいね。これらの薬剤は光で分解されますのでね。
by たかあき (2011-10-10 17:47) 

おひる

たかあきさん

お世話になります。
10日にアドバイスを頂いて、すぐにやろうと思っていたのですが、急用起きてがタテ続きに起きてまだやっておりませんが今日の朝辺りから動きがよくなり、オスの方は下に落ちたえさをつつき始めています。もう少し様子を見た方がよいのか.

j実は今月の24日あたりから家のリフォーム工事が始まり、
その間、ペット屋さんに預かってもらうことになっています
戻ってから、薬浴をしようと思うのですが、まずいでしょうか。
by おひる (2011-10-12 18:38) 

たかあき

おひるさん

飼い主さんから見て回復していると思えるのなら特に何も処置は必要ないかと思いますよ。 ペット屋さんに行くと水質も変わりますので良くも悪くも変化があると思いますので、現時点でもそうですが何か異変を感じて薬浴が必要と感じれば処置すればいいと思いますよ。
by たかあき (2011-10-12 20:48) 

おひる

色々なアドバイス本当にありがとうございました。

又落ち着いてみて判らないことがありましたら、教えていただけると嬉しいです。
ありがとうございました


by おひる (2011-10-13 10:38) 

おひる

おかげさまで、オスの方はエサもガッツリ食べ始めましたが
メスを追い回し、ストレスを与えております。ペット屋さんの
水質温度は一緒なので、離してもらうようにしています。
戻ってからメスの方だけ、教えていただいた薬浴をしようと思います。片方だけですが、久々にディスカスらしい泳ぎを見れました。
本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
by おひる (2011-10-18 09:57) 

おじる

新年おめでとうございます、昨年はお世話になりました。
暮れにかけて、多忙で、落ち着いてメールできませんでしたが
おかげさまで、えさ食いも良くなり、手を入れても、よってくるまでに戻り、ほぼ正常だと思います。

ペアーを諦めて、小さいのを10枚入れたのも順調に大きくなっており、今は同じ水槽でセパレーしています、小さい魚のエサくいのよさに、釣られたようにも思います。
もう少しすると、水槽を別にしなければいけないので、少しだけ頭が痛いです。又わからないことがあろうかと思いますがそのときは又よろしくお願いできると嬉しいです
by おじる (2012-01-05 16:34) 

たかあき

おひるさん

新年明けましておめでとうございます。! 本年もどうぞよろしくお願いいたします!! そうですか!? 復調しましたか? 良かったですね。(^^) 魚がたくさん入っていると食いもよくなりますもんね。でもおっしゃるように多いと管理も大変ですよね。頑張ってください。
by たかあき (2012-01-05 19:39) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

178.トリートメント180.クラック ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。