SSブログ

113.EF-S10-55mm [日々の徒然]

我が家では魚の写真を撮る時は基本的にマクロレンズしか使わない。 でも今日は何となく他のレンズも使いたくなって久しぶりに「EF-S18-55mm F3.5-5.6 Ⅱ USM」(標準ズーム)を使って写真を撮ってみました。 あまり使わないレンズだから何かちょっと新鮮に感じちゃった。(^^♪

マクロレンズとズームレンズの大きな違い・・・。
ウロコの1枚1枚、または魚1匹を大きく、そして鮮明にとらえて背景をぼかすのがマクロの特徴。 それとは違い、魚体全体とその周囲をはっきり鮮明にとらえるのがズームレンズの特徴だと自分の中で認識して使い分けている。 もちろん照明の明るさやF値、被写界深度、シャッタースピードなどで雰囲気は変わるけどね。 

そして今回、ズームレンズを使って撮ってみたのがこの写真↓

EF-S18-55mm(22mm)   F3.5   1/15sec  ISO-400  露出補正-0.7


水が少し白濁してるしアクアセーフの青みもあって本来の写真の色とは少し違うけど、写真に写りこんでる3匹(特に手前2匹)がはっきりと捉えられてることだけは確認頂けるはず!? これをマクロレンズで同じ構図で撮影しようとした場合、センターの仔だけがもっと鮮明にくっきり大きく写って、両サイドの2匹はかなりボケて写るはず。

続いてこれがマクロで撮った写真↓

EF-S60mm Macro (60mm)  F2.8   1/50sec  ISO-800  露出補正-0.3


1枚目の写真と魚と魚の距離はほとんど変わらないのにも関わらず手前の個体だけが鮮明に写り、後ろの個体はボケてしまっている・・・。 これがマクロの特性であり、素晴らしさでもある。 これはズームレンズでは撮りたくてもなかなか撮れない写真だったりする。

ではどうしてマクロレンズはボケがでるのか!?
マクロレンズは被写体を大きく鮮明に捉えるために、高倍率のレンズを重ねたレンズ群のため、レンズ中央では焦点を捉え、中心からそれればそれるほど歪みが生じるから。 簡単に身近な物で言い換えれば、虫眼鏡で小さい物を見るとき、上下して焦点を合わせますが、目的のものをはっきり捉えた時、中心部以外を見ようとするとボケて見えませんよね? 虫眼鏡の例ほど極端ではないけど、あれと同じ現象だと思ったら分かりやすいかもしれない。


・・・ってな感じで色々偉そうなことをほざいてますが、自分自身、写真に関してはド素人でレンズの特性なんて語れるレベルではないことは百も承知! 照明の強さや角度、F値(被写界深度)などを変えれば、マクロじゃなくてもマクロのような写真が撮れるし、マクロでもズームで撮ったような写真も撮れる。 つまり「弘法筆を選ばず」ってヤツだね。


おまけでもう1枚!


EF-S18-55mm(43mm)   F5   1/13sec  ISO-400  露出補正-0.7


この写真もズームで撮ったんだけど、一見マクロっぽい表現!? でもよく見れば被写界深度やボケがマクロじゃないわね~・・・。  とりあえず、最近のこの仔は赤と青のコントラストがはっきり出てきました。 でもサイズが伸び悩んでいる感じ。 テフェ産にしては小ぶりに終わる仔かも知れないけど、色は結構気に入ってるからOKってことで。

以上、何のこっちゃわからんマクロレンズとズームレンズの違いレポートでした。

※ 写真は全てストロボなし、水槽照明(NISSO PGⅡ 20W 1本)のみで撮影


コメント(7) 
共通テーマ:ペット

コメント 7

グータン

いや~カメラはまったくのド×100””素人なんで・・・^^’。
僕のとるディスカスの写真はコンビにカメラなみの写りです~^^’。
しかしいですね~綺麗な固体です!!。
うちも最近グリーンが調子上がってきました~。
一匹は同じくサイズが小さいままでスポットがでてきている固体。
もう一匹はサイズはデカイがスポット無しで特に特徴もない・・・^^’。
なかなか難しいですね~。
by グータン (2007-07-22 11:32) 

たかあき

グータンさん

おぉ! グリーンの調子が上がってきましたか!?
そろそろ水道水も調子を戻しつつあるのでしょうね?
理想のグリーンの成長って、大きさがある程度整ってきて、それから発色
なので、大きい方の仔も徐々に揚がってくるんじゃないですかね?

グリーンの発色は焦らずじっくりですよ!(^^♪
by たかあき (2007-07-22 13:24) 

1枚目の真ん中の子は、毎回目を惹かれますね(・0・)
地の色も、他の子と違っていて(気のせいかな?)綺麗ですよね!

私も、カメラについて良く知らないんですけど、
一応、昔の一眼レフ(フィルムタイプ?35mm?)の安いものは
持っています。
でも、コンデジを買ってから全く使っていませんね~。
デジタル一眼も欲しいんですが、子供も小さくないので、
実用性を考えると・・・
実際、今はディスカスしか撮っていませし(^_^;)

マクロで撮った、被写体が浮き上がるように写っている写真は、
私も好きですよ(^-^)
by (2007-07-22 15:49) 

たかあき

motoさん

センターに写っているノーマルグリーンの凛々は、日に日に透き通ったような
黄色に変化してます。 だんだん大きさも厚みも出てきてるけど、模様は
さっぱり・・・。
でも、これがこの仔の特徴なんでしょうね!?(^^ゞ

35mmフィルムカメラをお持ちなんですね~
今となっては貴重ですね! 各メーカーともフィルムから撤退してデジタル
しか作らなくなってきてるし。
by たかあき (2007-07-22 22:10) 

akisono-happyhappy

いつも「C’ZONE」見ながら同じカメラなのに・・・ってぼやいてます。いつも写真の下に◆EF-S18-55mm(22mm) F3.5 1/15sec ISO-400 露出補正-0.7の様に書いてますけど、これって設定数値ですよね?
・EF-S18-55mm(22mm)不明
・1/15sec不明
・ISO-400は理解してます
・露出補正-0.7不明
不明と記入した所、これって何でしょうか?すいません素人で(^^;ISO-400を教えて頂いてからは魚の撮影がし易くなりました♪有り難う御座います(^^)
by akisono-happyhappy (2007-07-24 14:05) 

たかあき

akisono1さん

写真の下の文字列は撮影時の設定値ですよ。(^^♪

・EF-S・・・ってやつはレンズの名前です。 
今回はEF-S18-55mmってレンズとEF-S60mmMacroの2つを使っての
写真の違いを見てもらいました。

・1/15sec・・・ってのはシャッタースピードです。
1/15秒、1/100秒って感じで早くすればするほどブレなく撮れます。
ただ、早くすると、だんだん暗くなります。 水槽を明るく(またはストロボを使う)
することで早くブレのない写真を撮ることができるます。
一般的に1/15secは遅いシャッタースピードなので、魚の動きが止まった状態で
ピントを合わせて撮らないとブレブレの写真になっちゃいます。

・ISOは感度ですね。
感度をあげればあげるほど暗い場所でも明るく撮れるのですが、ISO感度を
上げた写真はザラザラしたディザがでやすいです。
EOSはISO感度を上げても比較的ディザを抑えてくれるけど、800が限界ですね

・補正はメイン設定の明るい暗いを場合に応じてちょっと暗くorちょっと明るくって
感じで微調整を行います。
例えば、逆光の場合は+1.5とかにすることで光を抑えて綺麗に写真が撮れたりします。

基本的にはISO以外はPモードで撮影していれば自動調整してくれるので
あまり気にしなくてもいいのですが、綺麗に撮れた時の設定を覚えておく
ことで、いつでも綺麗に撮れた時と同じような写真が撮れるから便利ですよ!

akisonoさんの写真を拝見していると、水槽の明るさやアクリルの透明度、
そして水の透明度・・・でもって水槽底面(白底)なので、それらの撮影環境を
考えてISO-400程度でPモードで撮ればEOSなら綺麗に撮れるはず!?って
思って、前回書き込みさせてもらいました。

Pモードは明るい場所では自動的にシャッタースピードも上げてくれるし
絞りも調整してくれるので、前回投稿されてた写真のように明るく綺麗に
撮れるんじゃないですかね~!?
後はシャッターのタイミングと構図だけ!
by たかあき (2007-07-24 17:23) 

たかあき

追伸

撮った写真をPCに入れて、写真ファイルを右クリック→プロパティ→概要タブを
選択して、右下にある「詳細設定」をクリックすれば撮った写真の詳細データが
表示されます。

使用カメラやレンズ名、シャッタースピードにF値、ISOなど・・・。
一度撮った写真がどんな設定で撮れたものか見てみると勉強になりますよ!
by たかあき (2007-07-24 17:27) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

112.麦飯石114.高温治療 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。