SSブログ

112.麦飯石 [AQUAなアイテム]

飲料水や観賞魚の濾材として既にメジャーな麦飯石。 実際、魚の飼育に使われている方も多いと思いますが、最近、自分なりに麦飯石について色々調べて行くうちに「これこそディスカスに相応しい濾材ではないのか!?」という気持ちになり、今回、中国産の大粒(20mm~30mm)の麦飯石を30kg購入して試してみることにした。

使うにあたって、今まで自分の中にあった麦飯石についての誤解を解かなければならなかったが、ちゃんと調べれば簡単に解ける誤解だった。

photo:ジュルアの「ちび」 この仔は我が家で一番の古株。 
      この仔もそろそろお年なので「Care tank」行きだな。


今まで自分の中では麦飯石は使い捨てで一時しのぎのアイテムだと思っていた。確かに吸着には限界があり、活性炭のように数週間~数ヶ月すれば表面の孔が吸着物によって塞がれてしまい機能しなくなる。 しかし、丁寧に水洗いし、煮沸し、天日干しすれば石の表面が削られて多少小さくはなるがその吸着力は復活する。ほぼ新品状態になるのだ。

そして、phを安定させる成分も少し前に紹介させてもらったミネリッチアクアーレと非常によく似たもので、phはマグネシウムとカルシウム(つまりKH)を安定化させることでそれを維持し、総硬度を上げたりアルカリ物質を溶解させるようなこともない。 つまり、河川(自然界)で行われているイオン交換などが安全に穏やかに水槽内で行われ水質を中性に維持する。もちろん生態に必要な必須ミネラルを必要に応じて溶解してミネラル補給としても大きな効果がある。

※ 補足として、酸性を中性に保つ(ph-up)だけではなく、アルカリ性を中性に保つ(ph-down)効果もある。 これは常にミネラルを放出だけではなく過剰なミネラルを吸着してコントロールするから。

そして何より恥ずかしい大きな思い違いだった点が・・・。
「麦飯石に頼る飼育は濾過を上手く扱えない証拠! 吸着力だけに頼り、生物濾過を考えていない飼育法」って思っていたこと。 これは大きな間違えだった。 確かに麦飯石を使うことで水換えや水質コントロールに気を使わなくてすむが、普通の使い方&普通の麦飯石では3ヶ月でその効果がなくなってしまう。 でも再生方法と麦飯石の本来の能力を知っていれば、麦飯石が砕けてなくなるまで半永久的に機能させることができ、麦飯石を使わない飼育より魚をストレスなく健康に育てることができる。 発想の転換さえできれば文句の着けようのない濾材だった。
それでは麦飯石の特徴とAQUAでの使い方について・・・。

麦飯石は花崗斑岩という溶岩が主材料で5000~7000万年前に溶岩として噴出した後、再び地下に埋没し地殻変動の高温・高圧作用を経て生成されたと考えられています。

麦飯石は多孔質で他の鉱物に比べ極めて表面積が広く、同じような構造でよく比較される活性炭が、1gの粒の総表面積がテニスコート約1面分。それに対し、同質量の麦飯石では活性炭の約20000倍にもなります。 そして活性炭と大きく異なる点が、吸着だけでなく分解・除去能力があるということで、対象は、カルキ・アンモニア・塩素・水銀・カドニウム・シアン・大腸菌(O-157)・ブドウ球菌・雑菌・バクテリア・化学合成物・有害物質等非常に広範囲に作用が認められています。  また、有害物を麦飯石内部の元素や化合物と二次的に吸着・分解させることによりイオン化する能力も持ち合わせています。

ミネラルに関して言えば、どのような鉱石にもミネラルは含まれていますが、麦飯石を構成する成分は、25,000種類以上にも及びます。 麦飯石は水の中でミネラル分を溶出し、マグネシウムイオンやカルシウムイオン(KH)とイオン交換することにより硬水を軟水にすることができます。  麦飯石のミネラル分を溶出する作用によって水は腐敗しにくくなり、味もおいしくなります。麦飯石の水を飲むことでミネラル補給にも役立ちます。 また、アルカリ性や酸性の強い水質の場合、麦飯石はph値を調整する働きをして、水質を弱アルカリ、中性に近づけます。(ph7.0~7.4で安定)

その他に麦飯石には、遠赤外線を放射する働きがあります。 この遠赤外線は新陳代謝を良くしたり、水のクラスター水分子を小さくして水素イオンを増加させ、軟水に変化させると同時に溶存酸素量も多くなります。 


麦飯石を熱帯魚飼育で使う場合は、これらの特性を考えて、メイン濾材としてではなく、ミネラル補給&ph安定材として割り切って使うとよいと思います。 我が家の場合は、まずメイン濾材(ガラスリング)で濾過した後、麦飯石の入った濾過層を通過させるようにしています。 これにより生物濾過後にリング濾材から離れてしまった浮遊バクテリアを吸着しエラに浮遊バクテリアが付かないようにすると同時にミネラルを補給し、KHを安定化させることでphを中性に保ちます。 また濾過では殺せない細菌やアンモニア、オルトリン酸を吸着して孔に閉じ込めさせます。 これらの作用により水槽内は無菌に近く、飼育に適した量のミネラルが含まれた水になると考えています。

現在テスト段階ですが使用量は飼育水300Lに対して10kg(20mm~30mmの大きさ)の麦飯石を使っています。  麦飯石を入れてみて数日たちましたが、phや魚の状態は次のような感じです。

導入前はph6.6~7.0で安定させるために平均的に3日に1回の水換えを行っていました。 通常は3日でphが0.5ポイントくらい低下する環境でしたが、ph6.6の時点で導入してから3日後に測定したphは6.7でした。 このことから急激にphを上げることはなく、ゆっくりとKHを放出しつつphを上げているように感じます。  アンモニアや亜硝酸などはもちろん吸着されて皆無の状態だし、水槽内の浮遊バクテリアや細菌の激減により魚たちのエラの開閉も通常よりゆっくり落ち着いているように思います。

このように生物濾過がある程度出来上がっている水槽で適量の麦飯石を使えば数日で「5.0が7.5になってしまった!」・・・というような極端な変化はしません。 基本的には水換え直後のphを保つ程度です。  

麦飯石を使っての水質調整とその結果については引き続きデータを取って、また改めて公開しようと思ってますが、現時点で言えることはph(KH)の安定、維持と有害物質の吸着分解、そして水の透明度や魚の表情など、使わないより使った方が安定した飼育が出来ると実感しています。


コメント(15) 
共通テーマ:ペット

コメント 15

dai8682

麦飯石については、わたしも水換え時に濃縮液体タイプのものを少量入れて
いましたが、ディスカスの状態を見る限りプラスの方に作用することは実感
していました
今回の記事を読んで化学的にもディスカスにとって有効なことが分かり
非常に有益でした(^^)v

麦飯石自体が比較的崩れやすい硬さなので、定期的な水洗い・煮沸で
ある程度表面が削られ、そこに付着していたタンパク質を容易に削り落とされ
新品に近い状態で再生できる点が良いですよね♪

あるショップで言っていましたけど、下流の福建省の麦飯石では水洗いすると
崩れ過ぎて粉になりやすいので、ある程度強度のある中流域の吉林省あたり
の麦飯石が濾材には適しているって話をされていました
by dai8682 (2007-07-18 07:45) 

sun

うわ~麦飯石すげ~!!ものすっごく欲しくなってしまいました!
何にも知らないのに初心者アイテムと決め付けていたところが
ありました。吸着にphの安定素晴らしい!ろ材を洗ってphの効果は
緩やかになったものの3日で1は落ちていたのでいよいよミネリッチに挑戦か!?と思ってましたがこれならズボラなボクにピッタリです!
by sun (2007-07-18 08:25) 

たかあき

daiさん>>>

ビンゴー! 吉林省七星山産の大粒でやってます。(^^♪
みんなでSANSENさんに行った時に店長さんが使ってたよね~!?
あの後から麦飯石をリサーチして、ようやく実行にうつしました。
天津や福建省産だと効果が出るのは早いけど風化が激しくてすぐに
ボロボロだったから吉林省七星山産の大粒で試してます。
内モンゴル産も使ってみたいんだけど大粒で大量購入が難しくて・・・。


sunさん>>>

sunさんはあの時、店長さんが「ありがた~い話」してくれてる時に側に
いなかったよね? daiさんと俺と二人で聞いてたのかな!?(^^♪
本格的に使い出してまだ数日だけど、硝酸塩の吸着とKHの安定度は
素晴らしいものがあるよ!
カキ殻や骨珊瑚を使ってphを上げるのとは違って、ミネラルのトータルバランス
が良いから過剰にカルシウムが蓄積されるようなこともないし!
ph低下はKHが問題だからね~
サブ的な濾材として考えないと寿命が短くなるけど、それでも使ってみた
感じでは3ヶ月近くは安定するはず!?
再生中の交換を考えて今回は30kg買ったから、30kgの麦飯石が磨り減って
なくなるまで数年は使えそう!?
by たかあき (2007-07-18 10:20) 

グータン

凄い~麦飯石ってこんなに凄いんですね~いや~ホント!!です。
PH降下で悩んでいたんでですが・・・
ミネリッチは少しデーター取るのに大変そうと思ってたので・・・
マジで購入します。
来月は3日ほど家を空けるので心配してましたが・・・
これで一安心です・・・ホッ””。
僕の場合水槽サイズに対して小さい濾過なので微妙ですが・・・
試してみる価値(大)””です。
ありがとうございました~。
by グータン (2007-07-18 11:49) 

たかあき

グータンさん

適量と正しい使い方さえ守ればph降下にはオススメなアイテムだと思いますよ
初心者用もアイテムだと思われがち(俺も思ってた)だけど、その成分と効能
を科学的に見れば、これほど熱帯魚に適したものはないかもしれない!?
ただ、濾材としてみれば寿命が短いので、ph安定とミネラル補給って意味で
使わないと怖いですけどね~

購入の際は、長持ちして再生できる硬質で崩れにくい大粒(20mm以上)を
オススメします。
基本使用量は90cm水槽で5kg~7kgくらいがベストではないかと今のところ
考えています。
多すぎるとちょっとphを上げ過ぎるかも!?
・・・って言っても麦飯石の特性上ph7.4以上は上昇しないはずですが・・・。
by たかあき (2007-07-18 13:13) 

私も、麦飯石について大きく勘違いしていました。
再生も出来るなんて・・・

とにかくKHを上げようと色々試している最中なんですが、
麦飯石は思いつきませんでした。
ミネリッチも試したんですが、うちの水道水のKHが低すぎて、
KHを3~4に上げようとすると、大量に必要なんです。
そうすると、財布に優しくないんですよね(T T;)
で、ミネリッチは海水水槽で活躍してもらってます。

麦飯石は、数年前に使用していた物の残りがあるので、
早速試してみます。
ありがとうございました(^-^)
by (2007-07-18 19:29) 

たかあき

motoさん

麦飯石・・・あなどるべからず! ですね。(^^ゞ
長く魚を飼っていると吸着濾材ってバカにしがちになってきますが
逆を返せば初心者でも上手く飼えるアイテムってことは、それだけ
水質を安定させるってことですもんね!?

麦飯石も良いのは分かっていても「あんなの使いたくない」っていう
変なプライドが邪魔して見て見ぬフリしてましたが、ちょっと突っ込んで
リサーチしてみればビックリ仰天の必殺アイテムでした。

motoさんは名古屋でしたっけ?
名古屋のKHって極端に低いんですね~!?
ウチの場合、水道水が4前後なので、それ以上に落とさないように
維持するだけなので楽です。
それでも何もしなければ、新水を入れて半日で2や1まで落ちるので
それが酸化の早いディスカス飼育の難点ですね。
by たかあき (2007-07-18 20:38) 

T.T

お久しぶりです。
T.Tです。
今、 吉林省七星山産の大粒(20mm以上)探しているのですが、
なかなか見つかりません。
PCの検索も調子が悪いみたいです。
お教え願うことが可能でしょうか?
by T.T (2007-07-24 21:06) 

たかあき

T,Tさん

どうも、こんにちわ!(^^♪
大粒、なかなかないですよね!? 

http://www.h2.dion.ne.jp/~watanabe/chokuhan.htm
または
http://www.hanabata.co.jp/

上記のショップの麦飯石が吉林省産であると思われます。
今回使っているのは馴染みの店での取り寄せなので、
思い通りのものを入れてもらいましたが、ネットショップでは
この両店のものだと同質のものだと思います。

吉林省の特徴は少し赤みをおびた硬質で孔の詰まったものですが
この方が後々長持ちすると思いますよ!
基本的に10mm以上あれば大粒だと判断してよいと思います。
by たかあき (2007-07-24 22:42) 

童一

国内産の麦飯石ではダメなんでしょうか?中国産の石類には不安がありますので。(以前知人が中国産の石を分析したところカドミウム等の毒性が検出されたとの事でしたが、私自身での分析調査ではないので真実はわかりませんが。)
by 童一 (2009-05-24 14:39) 

たかあき

童一さん

国内産でももちろん良いと思いますよ。
by たかあき (2009-05-24 15:21) 

zoo2

最近、友人宅で「麦飯石」を入れた、糠どこ!を見ました。友人は、「これを入れて置くと体に いいの。」との事でネットで探し安い「福建 麦飯石」を購入しました。が、なぜ安い? 福建!?意味が、解らず…貴方様のブログを拝見致しました。 気になるのは、これを 飲み水や炊飯器、糠どこ!に入れても可能でしょうか? すみません 教えて下さいませ。m(_ _)m
by zoo2 (2015-07-09 14:51) 

たかあき

zoo2様

本物の麦飯石であれば、これを使った浄水器も販売しているくらいですので大丈夫だとは思いますが、麦飯石以外の物も混入していることもあるでしょうし、ご心配であれば使わない方が良いかも知れませんね。

使用されるのであれば煮沸し、その後、数日間、天日干ししてから使われるとより良いかと思います。
by たかあき (2015-07-09 15:17) 

ナチュラルR

麦飯石を大量に頂きました。
美味しい葡萄を作るために農家の人が随分前に買っておいたものです。
一度も使ってない物です。
せっかくなので、飲料用に使いたいと考えているのですが、石を洗っても洗っても、茶色に濁ります。何回も洗っているので透明感は出てきましたが、まだ濁ります。煮沸も20分を2回繰り返しています。日にも2回干して見ました。

そのままにしておくと濁りは沈殿して、上部はきれいな水になるようですが、飲み水にとしては心配です。
何か良い方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。
by ナチュラルR (2019-06-03 08:27) 

たかあき

コメントありがとうございます。

麦飯石の濁りですが、性質上、洗っても煮沸しても少しは粉が出てくると思います。多孔質な材質ですので、触って感じる以上に柔らかい物ですので。

煮沸や天日干しを繰り返しておられるので、衛生的に問題はないとは思いますが、やはり口にする物ですので、気になられるようでしたら、飲み水に使われるのは気分的にによろしくはないでしょうから、おやめになった方がいいかも知れませんね。

解決策をご報告できず申し訳ございませんでした。
by たかあき (2019-06-03 14:02) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

111.白黒で113.EF-S10-55mm ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。